終了

【高校教員向け】私立無償化に対抗できる公立高校の魅力とは?

開催日時 20:00 21:40
定員100名
会費0円
場所 オンライン 
【高校教員向け】私立無償化に対抗できる公立高校の魅力とは?

私立実質無償化が広がる中、公立高校は何を強みとしていくべきなのでしょうか?
本ウェビナーでは、3名の公立の先生方から公立ならではの教育的価値の発信や、生徒主体の学びを通して公立高校の魅力を再定義する実践をご紹介いただき、今後の学校運営に活かす具体的な方策をともに考える場を提供します。
https://the-appeal-of-public-high-school.peatix.com/

【講師&ご講演タイトル】
・三好健介 先生(東京都立大泉高等学校・附属中学校教諭)
 「中高一貫で取り組む、学年を超えた探究活動」
・黒崎洋介 先生(神奈川県立横浜瀬谷高等学校教諭)
 「探究する力を育む、都市型の地域・社会課題解決プロジェクト」
・岩瀬俊介 先生(福島県立あさか開成高等学校教諭)
 「公立がこれからできること―公立・私立双方での経験を元に」

【開催概要】
・日時:10月25日(土) 20:00-21:40
・開催形態:オンライン(Zoom)
・対象:高等学校教員
・定員:100名
・参加費:無料

【詳細・申込】
https://the-appeal-of-public-high-school.peatix.com/

【主催】
株式会社大修館書店

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/14プロ野球日本代表選手・渋谷教育学園進路部長・智辯和歌山野球部監督がそれぞれ語る。「生徒が自ら考え育つ、育成を考える特別イベント
2/13【筑波大学附属坂戸高等学校第29回総合学科研究大会】
12/21般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ11
12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 
12/6【対面・オンライン シンポジウム】「英語教育これまでの10年、これからの10年」(LEEP10周年記念)

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート