2025年度 立命館守山中学校・高等学校公開授業研究会

開催日時 13:55 17:40
定員100名
会費0円
場所 滋賀県守山市三宅町250番地 

良い授業とはどのような授業でしょうか。その答えは、それぞれの教員が生涯をかけて追究するものであると思われます。一方で、良い授業の追究が教員個別の営みに留まれば、学校全体の授業改善に関わる議論はなかなか活性化されません。
では学校全体の授業改善はトップダウンでスピーディーに進めるのが良いでしょうか。それとも、ボトムアップで各教員の当事者意識を大事にするのが良いでしょうか。トップダウンのスピードも、ボトムアップの当事者意識も、その両方が大事。私たちはそう考えました。そこで、私たちはトップダウンの学校方針から成された「授業改善の三本柱」を教職員全員の議論で定義づけることにより、トップダウンとボトムアップの融合による授業改善を目指しました。この「授業改善の三本柱」とその定義は以下の通りです。

1. 見方・考え方を「支えてのばす」授業
(定義―適切な課題と支援により、生徒の「好き」と変化を促進する授業)
2. 自己決定による学びの更新がある授業
(定義―生徒の「好き」を試すことができる空所のある授業)
3. リスペクトを基盤とした探究的対話のある授業
(定義―他者と共通認識を育てることのできる心理的安全性のある授業)

今期はこの三本柱に沿った授業改善を進めており、以下の日程で公開授業研究会を行います。
つきましては、公務ご多用の折、誠に恐縮ですが、多くの皆様にご参加いただき、あわせてご指導・ご助言賜りたく、ご案内申し上げます。

https://www.mrc.ritsumei.ac.jp/improedu/

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

1/10【管理職必見!オンライン受講可】④保育・幼児教育現場における人財育成(認定こども園いぶき幼稚園 園長 阿部 能光先生)_大学院授業「人財育成論」
12/13【管理職必見!オンライン受講可】②保育・幼児教育現場におけるキャリア教育(庄内こどもの杜幼稚園 園長 北島 孝通先生)_大学院授業「人財育成論」
2/7【管理職必見!オンライン受講可】⑤中高における人財育成(神戸山手グローバル中学校高等学校 校長 平井正朗 先生)_大学院授業公開「人財育成論」
11/3【管理職必見!オンライン受講可】小学校・幼児教育における情報管理論 ③ICT活用事例(園内でのICT活用事例)
11/23一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会

公開授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート