| 開催日時 | 13:55 〜 17:40 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 滋賀県守山市三宅町250番地 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加良い授業とはどのような授業でしょうか。その答えは、それぞれの教員が生涯をかけて追究するものであると思われます。一方で、良い授業の追究が教員個別の営みに留まれば、学校全体の授業改善に関わる議論はなかなか活性化されません。
では学校全体の授業改善はトップダウンでスピーディーに進めるのが良いでしょうか。それとも、ボトムアップで各教員の当事者意識を大事にするのが良いでしょうか。トップダウンのスピードも、ボトムアップの当事者意識も、その両方が大事。私たちはそう考えました。そこで、私たちはトップダウンの学校方針から成された「授業改善の三本柱」を教職員全員の議論で定義づけることにより、トップダウンとボトムアップの融合による授業改善を目指しました。この「授業改善の三本柱」とその定義は以下の通りです。
1. 見方・考え方を「支えてのばす」授業
(定義―適切な課題と支援により、生徒の「好き」と変化を促進する授業)
2. 自己決定による学びの更新がある授業
(定義―生徒の「好き」を試すことができる空所のある授業)
3. リスペクトを基盤とした探究的対話のある授業
(定義―他者と共通認識を育てることのできる心理的安全性のある授業)
今期はこの三本柱に沿った授業改善を進めており、以下の日程で公開授業研究会を行います。
つきましては、公務ご多用の折、誠に恐縮ですが、多くの皆様にご参加いただき、あわせてご指導・ご助言賜りたく、ご案内申し上げます。
https://www.mrc.ritsumei.ac.jp/improedu/
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/13 | 先生方向け「教科×探究」実践支援プログラム in 関西 |
| 2/14 | 京都教育大学附属高等学校 実践研究会 |
| 12/13 | 今と未来の教育を考える「ATACカンファレンス2025」 |
| 12/20 | 《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(滋賀) |
| 12/15 | 【参加無料】高等学校教員対象 進路総合研究ゼミナール 草津会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
公開授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
