| 開催日時 | 07:00 〜 08:00 |
| 定員 | 200名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加お申込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/010d26a0705538
◎多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルの対応策を学ぶせんり特別例会~
各校で、日本語をまったく話せない
コミュニケーションが難しいお子さんが増えています。
どのような手立てが必要なのか? どのような考え方を持って対応すべきなのか?
現役の学級担任 日本語指導教諭 校長 様々な立場から解決策を提案します。
◎2025年11月15日㈯ 朝7時~8時 3.オンライン開催
☆無料 ☆画面オフ参加OK ☆途中参加途中退出OK
★本名表記でご参加ください。
◎対象:教育関係者 どなたでも参加できます
◎講座内容/講師
①通常学級担任が教室でできる支援方法/常石(小学校教諭)
②日本語指導から見た うまくいく...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/13 | NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ |
| 12/27 | 12月27日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:運動・力学台車 |
| 1/17 | 東京地区数学教育協議会 新春講座 |
| 2/20 | 南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会 「真教育」の探究 ~子どもの『宝玉』を『引き出し・いかす』授業づくりを中心に~ |
| 3/28 | 「学級づくり」を考える会 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
