| 開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
| 定員 | 150名 |
| 場所 | オンライン |
学習指導要領改訂に伴い中学年外国語活動と高学年外国語科が導入されてから6年目を迎えました。小学校教員養成課程においては2019年度より外国語の指導法・外国語に関する専門的事項の2科目が必修化され、小学校外国語教育の教科化に対応できる指導者養成が進められています。
今年度25回目となる養成講座では、学習院女子大学教授の萓忠義氏をお迎えして「生成AIと小学校英語教育 -教員養成を中心に-」と題して、オンライン講演会を開催いたします。
是非みなさまご参加ください。
オンライン講演会 「生成AIと小学校英語教育 -教員養成を中心に-」
【講師】 萓 忠義(かや ただよし)氏
学習院女子大学国際文化交流学部教授
学習院女子大学語学教育センター長
応用言語学博士(Ph.D. in Applied L...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
日本語教師 | 高校入試 | QU | EDUPEDIA | フィンランド | 実験 | 現代文 | ユニバーサルデザイン | 非認知 | ホワイトボード | 家庭科 | マインドマップ | 歴史 | 性教育 | アイスブレイク | 石坂陽 | 保健室コーチング | 秋田喜代美 | 多動性障害 | 小学校教員 | センター試験 | 大学 | 公民 | モラル | ロイロノート | アンガー | 川上康則 | TOSS | 学校心理士 | かるた | 小中連携 | アプリ | 俵原正仁 | 生きる力 | 問題児 | ノート指導 | デジタル教科書 | ADHD | アクティブラーニング | 生物
