第3回 となりの授業「公開授業」

開催日時 13:30 15:30
定員15名
会費500円
場所 東京都渋谷区東京都渋谷区桜丘町15-17 渋谷スペース
第3回 となりの授業「公開授業」

申込URL:https://tonarinojugyou-003.peatix.com/

一般社団法人まなびぱれっと「となりの授業」

代表の日戸勇希(ニット)と申します。

【となりの授業|第3回 公開授業】

授業でつながる、先生と未来の先生のコミュニティ

◽️「となりの授業」って?

授業に向き合う先生の「試行錯誤」と、

これから先生になる人たちの「まなざし」が交わる場所。

『となりの授業』は、現場で奮闘する現職教員、教職をめざす学生、教育に関わる企業の方などが、“授業”を軸にゆるやかにつながるオープンコミュニティです。

・授業のヒントを得たい先生

・現場のリアルを知りたい学生

・教育に関わりたいすべての人へ

ちょっと「となり」をのぞくような感覚で、ぜひご参加ください。

🔗 となりの授業 HP(前回の様子も掲載しています)

https://tonarinojugyo.my.canva.site

🔗 オープンチャット「となりの授業 交流オープンチャット」

https://line.me/ti/g2/FvFINBr4JT_pJxpJguSZpZYgN-olcsuhV4nw0g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

こちらで授業実践の交流を行っています。

◽️第3回 公開授業とは?

今回は特別に、現役教員による“リアル授業”を3本立てで公開します。

子どもはいませんが、参加者が“子ども役”になって授業に参加。

その後、授業をふり返りながら、みんなで「よりよい授業」について語り合います。

「授業づくりのヒントがほしい」

「自分の授業を振り返る視点がほしい」

「授業って、どうやってつくるんだろう?」

そんな思いのある方は、ぜひ足を運んでみてください。

◽️イベント概要

📅 日時

2025年11月16日(日)13:30〜15:30(受付 13:20〜)

📍 会場

渋谷スペース

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町15−17

💰 参加費

500円(会場費) ※当日徴収いたします

◽️プログラム

13:30〜13:33|オープニング

13:33〜13:45|アイスブレイク

13:45〜14:05|公開授業①

登壇:大和田綾香先生(さいたま市小学校教諭)

14:05〜14:15|座談会①

14:15〜14:35|公開授業②

登壇:未定

14:35〜14:45|座談会②

14:45〜15:05|公開授業③

登壇:日戸勇希(神奈川県立高等学校教諭 地歴公民科)

15:05〜15:15|座談会③

15:15〜15:30|授業交流会

授業をきっかけに、参加者同士のつながりをつくる時間です。

◽️今後の開催予定

第4回:2025年12月14日(日)13:30~15:30

◽️こんな方におすすめ!

✔ 現場の授業づくりを深めたい現役教員

✔ 教職を目指していて、リアルな授業を体験したい学生

✔ 教育に関心のある企業・団体の方

✔ 学び合えるコミュニティに興味があるすべての人

授業のとなりには、たくさんの気づきと出会いがある。

「となりの授業」、のぞいてみませんか?

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/28【対面】神戸大学附属中等教育学校 英語授業勉強会のご案内
12/13【管理職必見!オンライン受講可】②保育・幼児教育現場におけるキャリア教育(庄内こどもの杜幼稚園 園長 北島 孝通先生)_大学院授業「人財育成論」
2/20南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会
2/7【管理職必見!オンライン受講可】⑤中高における人財育成(神戸山手グローバル中学校高等学校 校長 平井正朗 先生)_大学院授業公開「人財育成論」
11/22【管理職必見!オンライン受講可】現役弁護士による「教育現場で役立つ法律の基礎知識」(幼児教育における情報管理論④)

公開授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート