開催日時 | 〜 |
場所 | 東京都 |
主催 | 阿部 昇(読み研代表・秋田大学教育文化学部教授、秋田大学教育文化学部附属小学校校長) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:「系統性」をカギに確かな国語学力を育てる
新しい学習指導要領の「言語活動」「活用」を解明する
▼ 主な内容
20(金)
10:45~12:00(75分)
オプション企画:その1
入門講座―物語・小説の授業づくり入門
12:10~12:50受付
12:50~13:00開会・研究会の趣旨
13:00~14:10(70分)
基調講演 「系統性」を重視することで国語の授業は変わる
―新学習指導要領の「系統性」の徹底解明
阿部 昇(読み研代表・秋田大学教授)
14:30~16:00(90分)
ワークショップ的分科会Ⅰ
―「系統性」を重視した説明的文章の授業
1:入門講座―説明文の「読むこと」指導・徹底入門
―「アップとルーズで伝える」「生き物として生きる」を使って 担当(鈴野)
2:説明文の構成・構造指導で「系統性」を重視する
―教材...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/6 | 筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~ |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/6 | 第26回 全国国語授業研究大会 |
8/14 | 【8/14(木)会場実施】教員採用試験”個人面接対策”(RTF教育ラボ) |
8/9 | 【8/9(土)会場実施】教員採用試験”個人面接対策”(RTF教育ラボ) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/17 | 第27回 高校社会教育サークルあごら例会 |
10/13 | 第29回 高校社会教育サークルあごら例会 |
8/20 | ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
