開催日時 | 〜 |
場所 | 東京都 |
主催 | 阿部 昇(読み研代表・秋田大学教育文化学部教授、秋田大学教育文化学部附属小学校校長) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:「系統性」をカギに確かな国語学力を育てる
新しい学習指導要領の「言語活動」「活用」を解明する
▼ 主な内容
20(金)
10:45~12:00(75分)
オプション企画:その1
入門講座―物語・小説の授業づくり入門
12:10~12:50受付
12:50~13:00開会・研究会の趣旨
13:00~14:10(70分)
基調講演 「系統性」を重視することで国語の授業は変わる
―新学習指導要領の「系統性」の徹底解明
阿部 昇(読み研代表・秋田大学教授)
14:30~16:00(90分)
ワークショップ的分科会Ⅰ
―「系統性」を重視した説明的文章の授業
1:入門講座―説明文の「読むこと」指導・徹底入門
―「アップとルーズで伝える」「生き物として生きる」を使って 担当(鈴野)
2:説明文の構成・構造指導で「系統性」を重視する
―教材...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 【参加無料】【大阪会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会 |
8/3 | 【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中! |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
7/25 | 教育に活かす コーチングセンスの磨き方 |
8/8 | ふらっと道徳 夏フェス2025 in OSAKA |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
演劇 | プレゼンテーション | 中高一貫 | 伴一孝 | 学級通信 | 小林宏己 | アンガー | 留学 | 学習障害 | 家庭学習 | 生徒指導 | 中学校教員 | 明日の教室 | あまんきみこ | LD | 特別活動 | 学校心理士 | LITALICO | 21世紀型スキル | スクールカウンセラー | eラーニング | カウンセリング | iPad | 多読 | 修学旅行 | グループワーク | 河合塾 | 保健 | 音読指導 | 平野次郎 | 認定試験 | 本間正人 | 問題児 | 数学 | 公開授業 | キャリア教育 | ワーキングメモリ | 懇親会 | 学び合い | コミュニケーション
