テーマ:新学習指導要領が求める授業を創る
ー音読指導を通して読解力をつけるー
▼ 主な内容
新学習指導要領本格実施に向けて、各学校では、教科等において「言語活動を充実」させ、「思考力・判断力・表現力」を培う取り組みを進めておられることと思います。今求められる「思考力、判断力・表現力」を培うためには、どんな授業を創っていけばよいのでしょうか。おおまかな年間指導計画をもち、そこに言語活動を位置づけながら、これらの力をつけていくことが求められています。
今回のセミナーでは、特に音読指導を通して読解力をつけ、「思考力、判断力・表現力」を培う具体的な授業実践について提案します。参加者に実際に音読をしていただき表現する楽しさを味わっていただくワークショップやすばらしい朗読発表もお聞きいただきたいと思います。時間が許せば、ミニ教材研究タイムもとりたいと思います。また、好評を得ている参加者によるポートフォリオフェアーも開きます。どうぞ、お友だちを誘って、ご参加下さい。
☆ 内 容
○実践発表とワークショップ
テーマ 「学習指導要領が求める授業作り」
堀江 祐爾(兵庫教育大学大学院教授・学習指導要領作
成協力者、国語教育の実践と研究をつなぐ会世話役代表)
桑垣 多津代 (豊岡市立資母小学校)
三木 惠子(たつの市立東栗栖小学校)
実践発表「音読指導を通して読解力をつける」
ワークショップ 「音読を支える発声・読み声を作る」
○ポートフォリオ交流会
参加者による実践交流コーナーです。
もしあれば、ご自分の実践をお持ち寄り下さい。断片的な資料で結構です。
★日 時 7月31日(土)
13:00~17:00
★会 場 たつの市青少年館 会議室2 (2階)
(たつの市龍野町富永地先 ℡ 0791-62-2626)
※無料駐車場あり
★参加費 1000円(資料代)
★募集人員50人まで
★参加申し込み
国語科授業づくりセミナー実行委員 三木惠子たつの市立東栗栖小学校まで
参加申し込みは、メールまたはファックスにて お願い致します。
メール:mikkeiko@yahoo.co.jp
FAX:0790-62-0407(三木)
▼ 会場
〒たつの市龍野町富永地先
たつの青少年館 会議室2
℡ 0791-62-2626
▼ 教科など
国語
▼ 問い合わせ
国語科授業づくりセミナー実行委員 三木惠子たつの市立東栗栖小学校まで
参加申し込みは、メールまたはファックスにて お願い致します。
メール:mikkeiko@yahoo.co.jp
FAX:0790-62-0407(三木)
宍粟市山崎町中391-6
TEL:090-5461-0524
FAX:0790-62-0407mikkeiko@yahoo.co.jp
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
