終了

NPO法人理科カリキュラムを考える会 第12回 全国大会

開催日時
場所 東京都 
主催NPO法人理科カリキュラムを考える会

テーマ:理科教育の国際化と日本からの発信

▼ 主な内容

【第1日目】2011年1月9日(日)13:00~18:00(12:00受付)
13:00開会の挨拶「日本が問題解決能力でも世界標準を超えるために」
   滝川洋二(東海大学教育開発研究所)<10分>
13:10基調講演「PISAが日本の教育にもたらしたもの
    ―PISA2009の結果をふまえて」
   松下佳代(京都大学高等教育研究開発推進センター<60分>
14:10企業展示・ポスターセッションの紹介<10分>
14:20休憩・企業展示・ポスターセッション<20分>
14:40事例報告<90分>
    「アメリカの物理教育カリキュラム・ILDsを用いた物理授業の実践」
     岩間徹(平安女学院中学高校・アドバンシング物理研究会)
    「仮説実験授業と海外の理科教育理論との比較」
     塚本浩司(千葉県立柏南高校仮説実験教育研究会)
    「明治以来の日本の科学教育のレベルの高さの新証拠」
     小林昭三(新潟大学)
16:10休憩・企業展示・ポスターセッション<20分>
16:30議論の時間「理科教育の改善と海外の事例について」<60分>
17:30 「理科教育の国際比較研究の進め方について」
     長濱 元(東洋大学)<15分>
18:00第1目閉会   
19:00~21:00懇親会(会費¥4,000 鳥兆 )
【第2日目】2011年1月10日(月・祝)9:30~16:00(9:00受付)
9:30開会の挨拶「学習指導要領の実施と高校・大学」
   滝川洋二(東海大学教育開発研究所)<10分>
9:40 「新学習指導要領の実施―期待と課題」
   清原洋一(文部科学省教科調査官)<40分>
10:20「理科カリキュラムの提案と検討」小中高理科カリキュラム研究会
    <議論の時間含み50分>
11:10分科会・企業展示・ポスターセッションの紹介・移動<10分>
11:20分科会(211と210で各2件)・企業展示・ポスターセッション<40分>
12:00昼休み・企業展示・ポスターセッション<70分>
13:10世界各国の理科教育について<90分>
   「モンテッソーリの幼児教育
     ―就学後の理科教育に必要なメンタリティー・スキルを育てる」
   小川直子(ロヨラ大学・国際モンテッソーリ協会)
   「イギリスの探求の指導―小学校から高校まで」
    笠潤平(香川大学)
    「フィンランドの理科教育から見える日本の理科教育の課題」
    内山裕之(近大姫路大学)
14:55議論の時間 「海外の理科教育から学ぶべきこと/
           日本からの発信」<45分>
15:40閉会行事
16:00閉会
【参加費】
事前申し込み:一般……3,000円 
       会員……2,000円
       学生……1,000円
当日申し込み:一般……3,200円 
       会員……2,200円 
       学生……1,000円
※ 参加費は当日会場にて
【申込み】
 次の内容を、電子メールまたは郵送にてお送りください。
【お名前】【ご所属】【ご連絡先Eメールアドレス】
【本会会員/非会員】【懇親会への参加/不参加】
【2日目の昼食弁当(有料)の要/不要】
E-Mail:sympo@rikakari.jp
理科カリキュラムを考える会事務局
郵送:〒195-0063町田市野津田町2094-8 小川慎二郎
【協賛】
株式会社朝日ネット
株式会社ベネッセコーポレーション
株式会社エデュケーショナルネットワーク
株式会社文理
株式会社レゴジャパン
株式会社アルファ企画
新日本電工株式会社
URL:http://www.rikakari.jp/sympo/

▼ 会場

〒112-0001東京都文京区白山2-36-5
東洋大学白山第二キャンパス

▼ 教科など

理科 

▼ 問い合わせ

駒沢学園女子中学・高等学校
NPO法人理科カリキュラムを考える会 事務局
佐藤克行
〒195-0063神奈川県横浜市青葉区荏田町1397-1ブランカーレ405 
TEL:070-6661-7512
E-Mail:katuyuki.fo@gmail.com

イベントを探す

理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート