終了

平成22年度 細河中学校区公開授業研究会

開催日時
場所 大阪府 
主催池田市立細河中学校、細河小学校、伏尾台小学校

テーマ:小中連携から小中一貫教育へ
「9年間の確かな学びと豊かな育ちを求めて」
-子どもがつながり、学校がつながり、地域がつながる-

▼ 主な内容

細河中学校区では、9年間を見通した確かな学力の定着と豊かな人権感覚の育成をめざした取り組みを進めております。この度、下記のように公開授業研究会を実施し、各方面からご指導いただき、取り組みを深めていきたいと思っております。何かとご多用とは存じますが、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
準備の都合上、1月26日(水)までに申し込みをFAXまたはメールでお願いいたします。
 参加無料です。たくさんのご参加をお待ちしております。
 細河中学校のホームページからも、申し込みいただけます。ご利用ください。
URL:URL http://www.school.ikeda.osaka.jp/hosokawa-jhs/
E-Mail:wuss5@city.ikeda.osaka.jp
〇時程:     
●13:15受付 
●13:45~14:35公開授業 
●15:00~16:45全体会
【公開授業】
 ○小学生・中学生による合同授業 
 ○いきいきスクール授業(小中教員の共同・交流授業)
 ○各小・中学校の重点課題にそった授業
【全体会】
 ☆研究報告  
 ☆パネルディスカッション
 「子どもと地域の未来を語る~小中一貫教育の視点から~ 
 -子どもがつながり 学校がつながり 地域がつながる-」   
  コーディネーター:島 善信(大阪教育大学 教授)  
  パネリスト   :細河中学校 保護者
           細河小学校 保護者
           伏尾台小学校保護者
           細河小学校 校長
URL:http://www.school.ikeda.osaka.jp/hosokawa-jhs/

▼ 会場

池田市立細河中学校
〒563‐0017大阪府池田市伏尾台3-14
(阪急宝塚線池田駅下車 阪急バス西乗り場より
 阪急バス伏尾台センター行き 細河中学校前下車22分)

▼ 教科など

国語 
数学・算数 
音楽 
道徳 

▼ 問い合わせ

池田市立細河中学校
(教頭 山際博)
〒563‐0017大阪府池田市伏尾台3-14
TEL:072‐751‐0731
FAX:072‐751‐0732
E-Mail:wuss5@city.ikeda.osaka.jp

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/22NPO NAAH【居場所なぁなぁ「西村優紀美先生」講演会】「合理的配慮を考える~ハラスメントのない教育環境のために~」
11/22『授業センスの伸ばし方、教えます!』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#現場で使える授業スキル #教師の卵集合
3/7はるとす2026~TOSS中学関西セミナー
12/28冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関西実施】』
1/17白坂洋一先生:「子どもの論理」で創る国語授業~子どもの思考を促す授業のつくり方~

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート