テーマ:合唱レパートリーの視野を広げ、指揮法・伴奏法も含めた合唱指導のポイントが学べる実習セミナー。ふだんの授業にも役立つヒントが盛りだくさん!
▼ 主な内容
■内容
10:00~11:45『みんなで演奏しよう!Part1古橋先生イチオシの合唱曲』
講師:古橋富士雄(合唱指揮者・NHK東京児童合唱団名誉指揮者)/野間春美(ピアニスト)
実習予定曲:組曲『えんそく』から「山の上の合唱」(阪田寛夫作詩・山本直純作曲)/「ずいずいずっころばし」(池辺晋一郎作曲)
11:45~12:45 昼休み
12:45~14:30『みんなで演奏しよう!Part2武田先生イチオシの合唱曲』
講師:武田雅博(合唱指揮者・横須賀芸術劇場少年少女合唱団指揮者)/渕上千里(ピアニスト)
実習予定曲:「ふくろうめがね」(工藤直子詩・木下牧子作曲)「はくさいぎしぎし」(武鹿悦子詩・木下牧子作曲)/「未来」(谷川俊太郎詩・高嶋みどり作曲)
14:30~14:45 休憩
14:45~16:30 『新曲に挑戦!作曲者による指導』
講師:信長貴富(作曲家)/吉岡弘行(作曲家)
実習曲:童声合唱とピアノのための『リフレイン』から「リフレイン」(覚和歌子詩・信長貴富作曲)、他の新刊組曲から1曲(*)、少年少女のための合唱組曲『雲雀の歌』から「この星の名前は地球」(門倉さとし詩・吉岡弘行作曲)
*この1曲のみ初見実習を試みます。
16:30~17:00 『Q&Aとディスカッション 小学校の合唱未来について考えよう!』
日常の指導の悩み、その解決法、小学校合唱レパートリーの視野の拡大などについて話し合います。
*チケットと共に当日の実習曲旋律譜をお送りいたしますので、セミナー当日までに音取り練習をお願いいたします。実習曲の楽譜をお持ちの方はご持参ください(出版譜については、当日の会場でも販売いたします)。
■申込方法
月刊誌「教育音楽」小学版(2011年2月号・3月号)に綴じ込みの申込書に記入の上、会費を同封して問い合わせ先に現金書留で郵送してください。申込書はホームページからもダウンロードできます。
■会費
5000円(資料代を含む)
■申込締切
3月18日(金)必着
なお、会場の都合により先着180名様で締め切らせていただきます。
URL:http://www.ongakunotomo.co.jp/
▼ 会場
音楽の友ホール
〒162-8716東京都新宿区神楽坂6-30 音楽之友社内
TEL:03-3235-2115
▼ 教科など
音楽
特別活動
部活動
▼ 問い合わせ
音楽之友社内 小学校セミナー係
〒162-8716 東京都新宿区神楽坂6‐30
TEL:03-3235-2141
FAX:03-3235-5731
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/26 | 卒業生から学ぶ |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
11/9 | TOSS音楽セミナー 向山型×TOSS音楽で子どもの力を引き出す 音楽授業を創る「原理・原則」とは |
6/7 | 林健広×桜木泰自「お江戸セミナー」〜授業技術を具体的に紹介します〜 |
11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
合唱のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
