終了

全国地理教育学会 北海道例会(第10回例会)

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他

▼ 教科・領域、テーマ等
社会教育課程、小・中連携、中・高一貫、その他

▼ 会場
北翔大学・北翔大学短期大学部8号棟校舎(25日のみ)     

▼ 主な内容

1日目(25日)
【自由研究発表】
・菊地達夫(北翔大学短期大学部)
・金森正郎(北海道立札幌東高等学校)
・武田泉(北海道教育大学札幌校)
【シンポジウム】
テーマ:小中高大における地域学習の在り方について考える
○授業実践報告
 小学校 木村瑛(札幌市立元町北小学校)
 中学校 菅谷昌弘(北海道教育大学附属札幌中学校)
 高  校 山下武人(北海道立静内高等学校)
 大  学 菊地達夫(北翔大学短期大学部)
 コメント 伊藤勝久(苫小牧駒澤大学)
○総合討論
2日目(26日) 
【巡検(札幌都心部の自然と歴史文化の地域的特色を知る)】
 集合10時 地下鉄南北線北18条駅
 解散15時(予定) JR・地下鉄札幌駅
 *少雨決行。 部分参加可

▼ 講師・講演
小中高大における地域学習の在り方について考える

▼ お問い合わせ先

全国地理教育学会 北海道例会実行委員会〒069-8511 北海道江別市文京台23番地 北翔大学・北翔大学短期大学部 菊地 達夫 社会科教育研究室Tel: 011-387-3957Fax: 011-387-1542E-Mail: chiri@hokusho-u.ac.jpホームページ: http://www.jageoedu.jp/fromschool1.html

▼ 備考
【 受 付 】12:30~13:00 8号棟教室
【自由研究発表】13:00~14:00(各発表15分、質疑5分)
【シンポジウム】14:30~17:20
 コメント 16:15~16:30
 総合討論 16:30~17:20
【懇親会】新さっぽろアークシティホテル 18:30~20:30
 (発表会場から30分以内・JR新札幌駅・地下鉄新さっぽろ駅直結)
☆参加費(非会員の参加・部分参加も可能です)
 ・大会参加費(巡検資料を含む) ¥500(ただし、学生は無料です) 
 ・懇親会費(一般・学生共通) ¥5,000(事前申込制)
 *ただし、若干名に限り、当日申込も可能です
  

イベントを探す

北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル③」学級&授業崩壊を予防する!4月 から意識する集団づくりのコツ
4/12【4/12,13札幌】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル②」苦手な生徒も全員参加・全員 できるようになる授業のコツ
5/18【5/18札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート