終了

平成22・23年度佐世保市教育委員会指定「授業改善」研究発表会

開催日時
場所 長崎県 
主催佐世保市教育委員会・佐世保市立小佐々小学校

テーマ:確かなことばの力の育成
~読解力の向上をめざした言語活動の工夫を通して~

▼ 主な内容

■日程■
 9:00~9:30 受付
 9:30~9:50 基調提案(授業PR)
 10:00~10:15 スキルタイム
 10:25~11:10 公開授業Ⅰ
  ①2年国語「ビーバーの大工事」長尾美保・田川由香
  ②4年国語「くらしの中の和と洋」出田智章・寺崎唯
  ③6年国語「伝えよう、大切にしたい名言」松田健之
  ④特別支援学級「ネコのひげ」古賀嘉代子
 11:25~12:10 公開授業Ⅱ
  ①1年国語「サラダでげんき」峰野和子
  ②3年国語「サーカスのライオン」古川哲也
  ③5年国語「森林のおくりもの」平山和茂
  ④4年理科「ものの温度と体積」木下和弥
 13:10~14:10 分科会
  ①低学年部会(司会者:並川和彦)
  ②中学年部会(司会者:岩下裕之介)
  ③高学年部会(司会者:西浦京子)
 14:30~15:20 研究発表・研究協議
  ①開会あいさつ(佐世保市教育委員会)
  ②研究発表(研究主任 古川哲也)
  ③研究協議(司会:境裕一)
 15:30~16:00 指導助言(佐世保市教育委員会)
 16:00~16:05 閉会あいさつ(校長 種子島龍太郎)
■参加申し込み■
 職名・名前・分科会希望(低・中・高)・弁当申し込み・車両乗り入れを明記の上、FAX:0956-41-3009、e-mail:kosazaes@sasebo.ed.jp
へ。
■昼食について■
 希望の方は、弁当(お茶つき600円)をお世話します。参加申し込みの際にお知らせください。当日受付で食券をお買い求めください。昼食会場にて昼食時引き換えを行います。
■駐車場について
 駐車場は、校内に準備していますが、なるべく乗り合わせでお願いします。車両乗り入れの有無を申し込みの際お知らせください。
■そのほか■
 本校ホームページに、詳しい要項を掲載する予定です。http://www.city.sasebo.ed.jp/es-kosaza/index.html

▼ 会場

〒857-0404長崎県佐世保市小佐々町田原290-1
佐世保市立小佐々小学校
TEL:0956-68-2012 FAX:0956-41-3009
e-mail:kosazaes@city.sasebo.ed.jp

▼ 教科など

国語 

▼ 問い合わせ

永田深香
〒857-0404長崎県佐世保市小佐々町田原290-1
TEL:0956-68-2012
FAX:0956-41-3009
E-Mail:kosazaes@city.sasebo.ed.jp

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/3GW明けのクラスが成長する教師のワザ!
4/19春の教師力UPフェス~筑西会場~「教師はやはり授業で勝負!教師に余裕が生まれる授業のいろはとは!?」
4/10【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル
4/17【無料ZOOM_4/17 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート