テーマ:『学び続ける共同体としての学校の創造』(一年次)
▼ 主な内容
8:15~8:45 受付
8:45~9:15 学校長挨拶 大井田義彰
基調提案 鈴木聡(本校研究主任)
9:30~10:15 公開授業Ⅰ
10:30~11:20授業協議会
11:30~12:15 公開授業Ⅱ
13:30~14:45 授業協議会
15:00~16:30 パネルディスカッション
*テーマ「これからの学校研究のあり方を探る」
パネラー 小林 宏己(早稲田大学教授)
山崎 涼二(世田谷区立東深沢小学校長)
鈴木 聡 (本校研究主任)
16:30~ 謝辞 学校長
参加費:無料
申し込み方法:ホームページよりEメールで申し込んでください。
事前にお申し込みいただいた方には、
「発表会当日までの子どもたちの学びの履歴」をご覧いただけます。
URL:http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/
▼ 会場
東京学芸大学付属世田谷小学校
〒158-0081 東京都世田谷区深沢4-10-1
(東急東横線自由が丘駅よりバスで約10分)
TEL:03-5706-2131
FAX:03-5706-2144
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
保健体育
図工・美術
総合的な学習
▼ 問い合わせ
東京学芸大学付属世田谷小学校
研究発表会担当 松本
TEL:03-5706-2131
FAX:03-5706-2144
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
