ログインしてください。
テーマ:新学習指導要領の展開と地理教育の役割としての防災を考える
▼ 主な内容
7月26日(木)〔1日目〕
10:00~11:30 講演 濵野清氏
(国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官)
「地理教育におけるESD ~なぜ今、それが求められるのか~」
13:00~17:00 ワークショップ
前半 「防災科学技術研究所による地形・災害の解説」
後半 「防災のために地形の成り立ちを実験で学ぼう」
講師:池田宏氏(元筑波大学陸域環境研究センター助教授)
17:45~19:30 懇親会
7月27日(金)〔2日目〕
9:30~10:30 防災科学技術研究所 Dr.ナダレンジャーによる実験
10:30~12:00研究発表(各30分)
13:00~16:45 巡検A・B (巡検費用は大会参加費に含みます)
○巡検A「国土地理院とJAXAの見学」(貸切バス利用)
案内者 佐藤安弘氏(東京都立目黒高等学校)
コース概要 地図と測量の科学館を見学後、JAXA筑波宇宙センターの施設を見学します。
○巡検B「筑波山、桜川低地、筑波台地の成り立ちを学ぶバスジオツアー」(貸切バス利用)
案内者 池田宏氏(元筑波大学陸域環境研究センター助教授)
コース概要 筑波山に大きな裾野が発達している理由、筑波山地の山麓で古代から人々が豊かに暮らせた理由、筑波台地に研究学園都市が建設された理由を現地で学びます。
参加費:1・2日目の両日とも参加(巡検代金込):一般・会員4,000円 学生2,000円
1日目のみ参加 :一般・会員2,000円 学生1,000円
2日目のみ参加(巡検代金込):一般・会員2,000円 学生1,000円
URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9820/
▼ 会場
独立行政法人 防災科学技術研究所
〒305-0006茨城県つくば市天王台3-1
TEL029-863-7635
▼ 教科など
社会
▼ 問い合わせ
東京都地理教育研究会事務局 柴田祥彦
東京都国分寺市新町3-2-5
TEL:042-323-3371
FAX:042-325-9833
E-Mail:Yoshihiko_Shibata@education.metro.tokyo.jp
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 「生徒指導」で教師も子どももハッピーに! ~子どもとの関わり方やトラブル対応を学ぶ90分~ |
5/25 | 埼玉新英研5月例会 |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(対面) |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
地理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
