テーマ:今後、3.11とどう向き合っていくべきか
▼ 主な内容
1月5日 13時受け付け開始16時30分
1月6日 9時10分~12時
5日
講演1 原子力発電所事故をどう教育課程に入れるか(仮題)
佐々木清(福島郡山市中学教師)
講演2 科学リテラシーは自動的に発揮されない
林 衛(富山大 准教授)
6日
報告・提案/小学校、物理、化学、生物の順に各1人ずつの会員により報告を受けます。
会費/会員1500円、非会員3000円、学生500円
URL:http://homepage3.nifty.com/kakyoukyou/
▼ 会場
東京都 板橋区立ハイライフプラザ
▼ 教科など
理科
生活科
総合的な学習
その他
▼ 問い合わせ
佐久間徹
〒167-0052
東京都杉並区南荻窪3-31-18
(株)日本標準内 科教協事務局
電話:03-3334-2630
FAX:03-3334-2635
E-Mail:ped01345@nifty.com
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
生物のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
