| 開催日時 | 14:30 | 
| 場所 | 東京都港区六本木7-14-4 ホテルアイビス4F 会議室 | 
| 主催 | 社会科学習会 | 
このイベントは終了しました
気になるリストに追加東京都で毎月一回社会科の学習会を開催している団体が毎年夏に開催する、一般にも公開している講演会です。
新学習指導要領の世界の諸地域「アジア州」の教材研究の一環として、最新の中国事情を得る良い機会として企画しました。
講師 劉 全勝 氏(都内出版社勤務。中国人として首都大学東京大学院に留学、博士論文提出後卒業)
演題 中国の人々のくらしと生活
講演内容 天安門事件から現在までの中国事情を中心にお話しいただきます。
※なお、講演会終了後、同所で懇親会を開催予定です。こちらへの参加も歓迎いたします。
※参加希望の方は、FAXまたはメールでお知らせください(会場の広さの都合上、30名で締め切りとさせていただきます)。
※詳しくは上記ブログまたはツイッター(@syakaikagakusyu)をご覧ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
QU | 多動性障害 | PBL | 非認知 | 教育会 | 高校入試 | 小学校教員 | 伴一孝 | カウンセリング | ワークショップ | プログラミング | 教育実習 | 幼稚園 | 野口芳宏 | 立命館 | 化学 | ユニバーサルデザイン | 生きる力 | 教員採用試験 | 初任 | NLP | 有田和正 | 授業づくりネットワーク | イエナプラン | LGBT | プレゼンテーション | クラス運営 | iPad | 学校心理士 | フリースクール | 世界史 | 指導案 | ディベート | 丸岡慎弥 | ちょんせいこ | 大学 | 教職 | 秋田喜代美 | 高等学校 | パワーポイント
