終了

平和教育ワークショップ

平和教育学習会 ・懇談会
日 時:2013年9月15日(日)午後1時から5時
場 所:広島平和記念資料館東館地下会議室1
内 容:「平和をつくる力を育てよう」*
村上 登司文(京都教育大学教授)**
資料代:500円(当日会場にて)
主 催:平和教育地球キャンペーン中四国支部 http://gcpej.jimdo.com/
問合せ:赤松 敦子(同支部事務局)
    e-mail: peacemessagestakamori[at]yahoo.co.jp
*プロフィール
1955年に広島県尾道市に生まれ、福山で育ち、大学は広島です。就職で初めて広島県外に出て、現在は京都教育大学の教授です。専門は平和教育学と教育社会学で、研究テーマは、①平和教育カリキュラムの編成、②平和教育学の可能性です。平和教育に関して、京都教育大学で授業を行い、大学公開講座を行い、教員免許更新講習で科目を開講しています。平和教育授業研究 会を毎年1回開催しています。モットーは「教育とは子どもに希望を語ることで、教員養成とは希望を語る仲間を増やすこと」。著書に『戦後日本の平和教育の社会学的研究』(2009年)があります。
**ワークショップの紹介
広島の被爆体験を聞いてそれを継承することは、平和の大切さを考える上で有効な学習方法の一つです。受け止めるだけの受け身的な学習に終わるのではなく、学習者が発信者や表現者、つまり伝える側になる活動は、さらに有効な平和学習になります。平和教育をする際に、①戦争について学んだことを他の人に伝えるように、②平和の問題を日常の課題とつなげるように、③子ども自身が気づいて考えるように、④平和の形成に自ら参加するように、そんな平和教育をめざすことを提案します。「平和をつくる力」を育成する教育内容と方法について、ワークショップの中で意見を交流します。

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
10/19教師のための「生成AI」完全攻略セミナー〜生成AI活用で授業も校務もレベルアップ!〜
6/13第3回ALL石坂セミナー in 広島
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)
11/162025年11月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in広島

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート