▼ 主な内容
「主体的に学びを深める生徒の育成」
-自らの考えを創りあげる学びの追究-
キーワード:思考の可視化・学び合い・課題設定・言語活動
授業の視点:思考の可視化を取り入れた協働学習「学び合い」授業
本年度は、これまで研究してきた協働学習「学び合い」授業に「思考の可視化」を取り入れ、生徒が自らの考えを創りあげる授業実践に取り組んできました。協働学習の有効性が認められる中、話し合いの質が高まらない、全員が参加できていないなどの問題を解決し、一人ひとりの生徒が他者とのかかわりの中で自らの考えを高めていく授業を目指しています。
▼ 講師・講演
思考の可視化による思考力・判断力・表現力の育成とそれを支える効果的な言語活動の取り入れ方について冨山 哲也(文部科学省教科調査官)
▼ 会場
兵庫教育大学附属中学校
▼ お問い合わせ先
兵庫教育大学附属中学校
〒673-1421 兵庫県加東市山国2007-109
Tel: 0795-40-2222 Fax: 0795-40-2225
ホームページ: http://www.hyogo-u.ac.jp/middle/
▼ 備考
会費 無料
受付 12:00~12:20
・基調提案 12:20~12:45
・公開授業I 12:55~13:45
・公開授業II 14:00~14:50
・全体会 15:05~15:20
・講演会 15:20~16:30
当日受付もしています。1つの授業のみ、講演会のみの参加も歓迎いたします。お気軽にご参加ください。
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
