開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 茨城県小美玉市下玉里457 小美玉市立玉里東小学校理科室 |
主催 | 湖北理科を語る会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加日程
10:00-10:15 受付
10:15-11:45 学級づくり
11:45-12:30 お弁当・懇親会
12:30-14:00 理科実技
14:10-15:00 学級づくり
15:10-16:00 理科実技
講師紹介
土作彰さん
やる気と集中力を高める授業・学級づくりをめざし、誰にでもすぐにつかえるネタ(ミニネタ)による教育実践を提案。同時に、子どもを「育てる」ために哲学が必要とも力説。楽しいだけでなく,しっかりとした哲学を感じさせる話は,納得と共感を呼ぶ。著書に『ミニネタ&ワークショップで楽しい道徳の授業を創ろうよ』『基礎学力のつくワークショップ型授業』(学陽書房)、『子どもを伸ばす学級づくり-哲学ある指導法が子どもを育てる』(日本標準)など。『教師のチカラ』誌(日本標準)編集委員
宮内主斗さん
楽しく分かる理科の授業をめざし,授業プランづくりと理科室整備を趣味にしている。今回の講座は,そのホームグラウンドの理科室で行われる。3学期に行われる実験での一工夫を,自分の手で体験しながら理科の楽しさに触れる講座を目指している。編著書に『理科実験の教科書』3~6年(さくら社),『クラスがまとまる理科のしごとば』上・下(星の環会),『教科書と一緒に使える小学理科の実験観察ナビ』(日本標準)ほか多数。科学教育研究協議会会員。
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
7/26 | 教師がつながる「探究発表交流会」 |
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(対面) |
7/19 | GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」 |
7/21 | 第1回なっとうセミナー(TOSS茨城主催・TOSS授業技量検定セミナー) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 2025たのしい授業オンライン講座 |
7/30 | 一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
8/6 | 日本地球惑星科学連合2025年度教員研修4「ジオハザードと地形学 ーミャンマーの地震災害から考えるー」 |
7/17 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
