開催日時 | 14:30 |
定員 | 100名 |
場所 | 京都府京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1 「こどもみらい館」の第一研修室 |
主催 | 一般財団法人 森永エンゼル財団 デジタルメディア研究所 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加(シンポジウム後交流会あります)
パネラー
近藤純夫(子ども調査研究所主任研究員)
林光(博報堂生活総合研究所 元所長)
浦田雅夫(京都造形芸術大学こども芸術学科准教授)
田口ランディ(作家)
日本は急激な高度成長によって豊かな社会を実現し、情報化社会の到来によってオープンに個人と個人がつながることが出来る環境を獲得しました。
こうした急速な社会変化に、最も影響を受けたのは、成長期の子どもたちだと思います。利便性のメリットを享受しつつも、デメリットによる深刻なダメージも、子どもたちに与えています。
社会の変化の流れの中で、子どもたちの生活や意識は、どのように変化してきたかを確認し、子どもたちの現在を知り、未来を想うシンポジウムを開催したいと思います。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 2025年4月対話鑑賞ファシリテーター講座・ベーシック |
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
芸術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
