このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
生活、理科教育課程
▼ 会場
習志野市立東習志野小学校
▼ 主な内容
研究主題:生き生きと活動する子どもの学びを育てる
生活科:思いや願いを持ち、気付きが深まる子の育成
理科:問いを持ち、追究していく子の育成
○授業展開1・2
・生活科においては、身近な自然の不思議さやおもしろさを、一人一人の
子どもが実感できる学習活動を取り入れて授業実践します。
・理科においては、事物現象の不思議さやおもしろさから「問い」を持ち、
見通しを持って問題解決を図る授業実践をします。
○全体会
・研究概要説明 春名 拓也(本校研究主任)
・全体講評 村田 均(習志野市教育委員会指導課長)
○分科会
○講演
▼ 講師・講演
「私が考える理科の授業の思想」露木 和男(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
▼ お問い合わせ先
習志野市立東習志野小学校〒275-0001 千葉県習志野市東習志野3-4-2Tel: 047-477-8484Fax: 047-477-8485ホームページ: http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/toonara/
▼ 備考
受付 8:45~
授業展開 9:15~
参加費:無料
要申込(FAX、郵送)
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/3 | 「“投票へ行こう”だけじゃ足りない」 ~高校における主権者教育の現状と課題~ |
| 12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
| 11/3 | 【教育関係者向け】算数ゲームの作り方ワークショップ |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 12/28 | <参加無料>支援グッズを来て見て触って!【できるびより支援教材・グッズ体験会】in 柏 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
