このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
算数教育課程
▼ 会場
垂井町立垂井小学校
▼ 主な内容
研究主題:一人一人の子が基礎的・基本的な力を身に付けることができる指導の在り方
─ 算数科の指導をとおして ─
○公開授業
・1年 指導者:森 裕恵、石田 桂子、高木 茂彦
・4年1組 指導者:山田 美江
・4年2組 指導者:成瀬 知広
・6年 指導者:星野 伸子、桑原 良枝、富田 久美子
○授業研究会(学年部別分科会)
・低学年部分科会 岐阜市立長良小学校 教諭 竹浪 孝士先生
・中学年部分科会 岐阜市立長良東小学校 教諭 園部 貴弘先生
・高学年部分科会 各務原市立那加第二小学校 教諭 棚橋 英生先生
▼ お問い合わせ先
垂井町立垂井小学校〒503-2121 岐阜県不破郡垂井町1069 番地の2Tel: 0584-22-1008Fax: 0584-24-1063E-Mail: tes30221@he.mirai.ne.jpホームページ: http://www.mirai.ne.jp/~tes30221/
▼ 備考
公開授業 14:00~
授業研究会 15:15~
要申込
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年11月第2日曜) |
| 11/3 | 心理カウンセラー養成講座(2025年11月毎週月曜午後コース) |
| 11/15 | 【岐阜開催】『死にたい』と言われたら。ロールプレイを通じた相談対応研修 |
| 2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 11/3 | 【教育関係者向け】算数ゲームの作り方ワークショップ |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
