開催日時 | |
会費 | 1,000円(税込)円 |
場所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元木戸保7−1 秋保温泉「蘭亭」 |
主催 | 東北青年塾 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加遅くなりました!
以下の通り、第37回東北青年塾をお知らせします。
今年度後半の東北青年塾は、東北青年塾生が講師となっての開催です。
大好評だった過去2回に続き東北青年塾生が講師になる会です。4人の東北青年塾生が、ご自分の興味ある学習活動をテーマに講座を開きます。どうぞ、お気軽にご参加ください。
今回は、いつもの場所と異なり、秋保温泉「蘭亭」会議室です。
実は、この日、青年塾生の忘年会を兼ねています。
もちろん、こうして告知しているとおり、昼間の「第37回東北青年塾」だけの参加が可能です。
ぜひ、おいでください。
また、ぜひ、宿泊で東北青年塾のみんなと夜も楽しみたいという方は代表:阿部に直接メール(iabetaka☆yahoo.co.jp ☆を@に変えてください)をください。
参加費と宿泊費合わせて2万円で受け付けます。(あと、1,2名、受け入れ可能です)
■日時 平成25年12月7日(土) 13:00~17:00 (受付開始12:30)
■場所 秋保温泉「蘭亭」 会議室(2階)
■定員 24名
■会費 1000円
■講師 堀多佳子(宮城)/阿部隆幸(福島)/髙橋章(山形)/尾形英亮(仙台)
■内容
堀多佳子
ちょっとだけブックトーク
国語の教材に出てくる作者のシリーズの『並行読書』や、歴史の学習での関連図書を勧めたくなることがあります。
そんなとき、ブックトークの手法を少しでも心得てると上手く子どもの本への興味・関心を高めることができるようです。
そこで、「ちょっとだけ」分かったブックトークの『コツ』と、「ちょっとだけ」の『実演』をやってみたいと思います。
阿部隆幸
体で表現する社会科
ともすると暗記教科と言われてしまいがちの社会科を表現教科として考えてみましょう。
ドラマ教育をベースに、小学校の歴史分野を体で表現する授業を模擬授業形式で体験し、考えてもらいます。
参加する方々は小学校6年上の教科書、小学校6年社会科資料集、または日本の歴史に関する参考図書を用意できる方はご持参ください。もちろん。当日、パソコンやスマートフォンで調べられても結構です。
髙橋章
子ども達に自信を持たせたい!「書写」ミニ講座
「書写」と「習字」はどこが違うのでしょうか。正直自分はわかったつもりで、意識さえしていませんでした。
担外として決まった時数の中で、子ども達にやる気と自信をもたせる方法を試行錯誤してきたことをお話させていただき、5年教材でみなさんと模擬授業もどきをさせてもらいます。
尾形英亮
ハートでつなぎ・つながる外国語活動 ~小学校外国語活動の○と×~
小学校に外国語活動が導入されて4年目になります。現場では教師からも子どもたちからもいろいろな声が聞こえてきます。
教師:「ネイティブがやってくれるのが一番!!」「英語教えるなんて無理無理!!」「テンション高くしないと・・・」などなど
子ども:「英語でペラペラ話されてもわかんないし」「いつも同じゲームばっかり・・・」「ペアとかめんどくさいし」などなど
・・・どうしてこうなるのか?
「英語を教える」「英語を覚える」ことばかりに教師も子どもも目が行きがちだからです。
「こんな人間になってほしい」「こんな大人になりたい」・・・・こんな思いからかけ離れた授業が,現場では行われていませんか?
・・・外国語活動の「旅の目的地」はどこでしょう?「全人教育」としての外国語活動を,いろいろなアクティビティの「○と×」を示しながら,皆さんと一緒に考えていきたいです。
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
