終了

平成23年度~平成24年度 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業(理科) 福山市立竹尋小学校 公開研究会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校

▼ 教科・領域、テーマ等
生活、理科、自立活動教育課程

▼ 会場
福山市立竹尋小学校

▼ 主な内容

研究主題:科学的思考力を育てる理科・生活科教育の創造
─ 児童の学びを,実感的理解に導く指導の工夫と評価 ─
○公開授業
 ・生活科、理科、自立活動
○児童発表
 ・金管クラブ 「カントリーロード」
 ・児童合唱 テーマ「心ひとつに」
○研究発表 研究主任 槙本 啓志
○全体協議
○講演

▼ 講師・講演
「新しい理科教育の動向」 ~学力テストの結果から見えてくるもの~村山 哲哉(文部科学省 教科調査官)

▼ お問い合わせ先

福山市立竹尋小学校 教務主任 上野 秀俊〒720-2115 広島県福山市神辺町下竹田85番地1Tel: 084-966-0204Fax: 084-966-2804E-Mail: shou-takehiro@edu.city.fukuyama.hiroshima.jpホームページ: http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-takehiro/

▼ 備考
受付 12:30~
公開授業 13:15~
要申込 

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/26【中高教員向け】SDGsの本当の活かし方―生徒が社会を”自分ごと”にする授業と探究とは?
12/29向山型継承セミナー「誰が一番向山型なのか?亅 ~松崎一門弟子のどの講座が向山型に近いか、木村重夫先生の解説と参加者の投票で決まる!~
12/6第3回 現場発信型英語教育研究会 (COREE)《専門家でない私が試した「教えない英語習得」〜「話すだけ」でどこまでいけるのか》
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
11/28「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会

理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート