ログインしてください。

終了

革新的就活方法 職種からアプローチ 内定率アップ 無料説明会

企業内の職場機能を知ることにより、適性や目標がより明確に得られます。

<<対象>>
●就活中の大学生 
●そのご両親 
●就職指導教師 
●起業を考えている人 
●入社間もない新人 
●求職されている方

<<概要>>
就活中の皆様には会社自体の業種、業績、規模、厚生施設、給与などに多くの関心が払われています。ところが実際に配属される職場に関する情報は極めて希薄で、就職活動では関心を持つ術もないのが実態です。職場とは総務、営業、経理、現業などの部門です。
本セミナーではこれら実際に働く部門に注目し、その部門の役割、特徴、必要な能力、高められる能力や取得しやすい資格、エントリのためのキーワードなどを紹介します。
就活中の皆様にそれぞれの職場が見えてきますので、その中から適性や目標を見つけるよい機会を提供するものです。

<<具体的内容>>
・組織内の各職場はどのような仕事内容かについて解説
・職場ごとに自己を高め、将来得られやすい資格や士業までをも解説
・経理関係ならば会社に貢献しつつ税理士へ、人事・勤労部門ならば働き方の改善や労働法を学びつつ社会保険労務士への道があるなど、将来への展望も解説。
・写真撮影・録画可能。

<<経歴・実績など>>
●講師:青山利幸 (主催)
●肩書き・資格:青山テクノ・ブリッジ公司 総経理、技術士(総合技術監理、経営工学部門)、APECエンジニア(インダストリアル部門)

●実績 :中小企業グローバル化、グローバル人材育成、就活応援にも注力し、セミナー実施中。日本での委託生産に関するセミナーは日本IE協会、日刊工業新聞、パナソニック、新技術開発センター、大阪工業会、ドリームゲートなどで実施。新技術開発センターより「委託生産のマニュアル」、アマゾンより「革新的就活」を発行。

●プロフィール:北海道生まれ。1967年NEC入社。国内/海外の放送局設備の設計、種子島宇宙センターセキュリティーシステム設計、放送デジタル化開発・実地試験などに従事。その後、事業計画・海外生産管理を歴任。中近東・香港在住など海外経験豊富。
2002年 NECを定年退職。
2003年香港に青山科技発展有限公司を起業。
2013年青山科技橋(テクノ・ブリッジ)公司に改称し現在に至る

イベントを探す

技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート