終了

第4回 レポート・論文作成実用講座(12/16 井上先生)

知らないと損する「レポート・論文作成講座」。
良いレポートと悪いレポートはどこが違うの?
教員が採点するときの評価ポイントはどこ?
論文のタイプ別の攻略法、レポート作成の基本ルールなどを実例をもとにグループワーク形式で解説します。
シリーズ第4回目の今回は、「意見検討型レポート」ついて集中解説します。
「~について意見を述べなさい、~についてあなたの考えを述べなさい」というレポートにはどう書いていますか?
根拠や結論の導き方がわかれば、レポート作成はこわくない!
第4回:12月16日(月)16:30~18:00
★全4回シリーズの最終回。今回が初めての参加でも申込可能。

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31第2回グループワーク研修会 学級経営の柱に!子どもたちのコミュニケーション力をのばそう!人との関わりがより豊かな自分を作る、安心できる集団作りへ
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/23【8/23,24新大阪】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
7/31講師:星槎大学教授阿部利彦先生『学びの未来:ユニバーサルデザインで築く教育環境 〜多様な子どもたちの学びを支える〜』〈教育のユニバーサルデザイン・学びのユニバーサルデザイン〉
10/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 大阪会場)

グループワークのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート