開催日時 | 〜 |
場所 | 新潟県長岡市学校町1丁目1−1 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加新潟大学教育学部附属新潟小学校・初等教育研究会は2014年2月6日と7日の両日、教育関係者などを対象とした公開授業「学びをつなぐ力を高める」を開催する。
同校では、毎年2月に初等教育研究会を開催。全国から1,000人を超える教師・学生が集まり成果を公開している。今年度の研究主題は「学びをつなぐ力を高める授業」。「学びをつなぐ力」とは、既有の知識や技能、経験を基に対象から得た情報を整理・分析しながら課題解決に重要な事柄を見い出し、それを生かす力だとし、学びをつなぐ力を高めるには、いかに子どもに目の前の対象から情報を収集させ、それを整理・分析させるかがポイントとなるという。
研究会では「学びをつなぐ力を高める授業」の具体と授業づくりのポイント、「考えるすべ」を提案し、当日は21の公開授業を実施する。「虹の輪(総合)」では、日本デジタル教科書学会会長でもある片山敏郎氏が登壇、iPadと最新のアプリを活用した研究授業を公開する。2日間、同一単元を公開することで、子どもたちの変容も見て取れるとしている。
そのほか、日本体育大学児童スポーツ教育学部の角屋重樹教授による講演「これからの教育とすべ」、文部科学省初等中等教育局 視学官 杉田洋氏によるフォーラム「今こそ全校体制で学級経営を!」なども開催される。
参加費は一般3,000円、学生500円。申込みはFAXまたはホームページから。
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | GW明けに立ち向かう 〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
5/6 | 子供が好きになる道徳授業〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
5/10 | 【5/10(土)春の教師力UPフェスin福島】ICT端末の効果的な活用法 |
5/3 | 自分も周りも幸せになる!☆スマート☆仕事術講座2025 |
6/28 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月新潟会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(オンライン) |
5/17 | ELEC同友会英語教育学会 ビデオによる授業研究部会 オーラルアプローチ研究部会 合同部会 |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(対面) |
10/14 | 授業デザイン研究 |
公開授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
