終了

第23回定例会(NPO法人手話教師センター)

第23回定例会のお知らせ
皆さん、カレンダーも最後の1枚となりましたがいかがでしょうか?
寒い日が続いていますが、風邪にはくれぐれもお気を付けてください。
さて、第23回定例会の案内です。
今回は下記3つのテーマとなります。
1)手話教師として倫理を理解するための再学習をしよう!Part3」
2)インタラクション術を学ぼう
3)DVDプロジェクト経過報告
特に「インタラクション術を学ぼう」は必見です!
木村晴美さんの華麗なるインタラクション術に酔いしれようではありませんか!
じゃなくて、何をポイントにおいて、導入しインタラクションに持っていって
いるのか、目ん玉引ん剝いて学びましょう!
ご友人などをお誘いの上、ご参加をお待ちしています。
日時:2014年1月18日(土)13:30~16:00(受付13:00~)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター・セ - 402号室
   最寄り駅 小田急線「参宮橋」徒歩7分
会費:2,000円(法人会員、サポーターの方は会員証、サポーター証提示で500円になります。)
定員:120名(先着順)
13:00~13:30 受付
13:30~13:40 開催・開催の言葉
       司会:高橋(喜)さん 代表の挨拶:川島さん
13:40~13:50 今回定例会の目的について
       下城さん
13:50~14:10 倫理要領 原則7「同僚を敬う」
        発表者:寺澤さん
14:10~14:30 倫理要領 原則8「生徒の正当な評価」
       発表者:大石さん
14:30~14:40 (休憩)
14:40~15:30 インタラクション術を学ぼう
       司会(下城さん)、講師(木村さん)
       15~20分間 インタラクション(木村さん)
       30分間 討論(質疑と意見交換)幹部から助言等
15:30~15:50 DVDプロジェクトの進捗報告
       JOCチーム:多義語「つまらない」(20分)
       代表:佐藤(譲)さん
15:50~16:00 連絡事項
(注意点)
当日受付は定員に空きがあるのみとなります。
名簿作成の関係上、できるだけ事前申込くださるようお願いします。
(申込締切1月13日(月)24:00)
※通訳はつきません。
問い合わせ先はstaff@jsltc.orgまで。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/12SNSカウンセラー養成講座 10時間コース

倫理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート