終了

堀裕嗣&土作彰の二人会~授業づくりから学級づくりへ~ - 2014年03月27日

「堀裕嗣&土作彰の二人会~授業づくりから学級づくりへ~」
 小学校・中学校での揺るぎなき実践をもとに独自の学級経営理論
を展開する二人が横浜でたっぷりその具体を語ります。
 また新進気鋭の実践家による模擬授業提案も盛り込み、新学期に
向けて魅力ある内容となっております。
 是非ご参加下さい。そして、目前に迫った新学期を元気にスタートし
ませんか?
日時 2014年3月27日(木)13:00~17:00
場所 東京都立産業貿易センター
   (〒105-0022 東京都港区海岸1-7-8)
日程
 13:00~13:15 受付
 13:20~14:00 土作彰「教えて、繋げて、育てる学級づくり」
 14:10~15:40 堀裕嗣「子どもをつなぐ学級づくり・授業づくり」
 15:50~16:20 模擬授業提案 山田将由他打診中
 16:20~16:50 模...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/19第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~
8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
7/27第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意!
7/20河村茂雄先生セミナー 理想の学級の「空気」とは何か? ―「同調圧力」のメカニズムを知り、「心理的安全性」を高めるには―

学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート