開催日時 | 10:00 |
定員 | 75名 |
場所 | 東京都港区六本木6丁目10番1号 AppleJapan合同会社 六本木ヒルズ36F・40F |
主催 | D-project |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加D-projectは、春の公開研究会2014「協働的な学びと魅惑のタブレット端末」を3月21日に、六本木ヒルズで開催する。
協働的な学びにタブレットはどのように貢献できるのかを探る。
オープニングは放送大学 中川一史教授、続いて柏市教育研究所の佐和伸明氏をコディネーターとして「タブレット活用実践パネルディスカッション」、午後はプロジェクトセッションやiPadでの模擬授業などを行う。
開催概要
日 時:2014年3月21日(祝)
場 所:AppleJapan合同会社 港区六本木6丁目10番1号
人 数:75人
費 用:資料代として1000円
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/28 | 東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開⑤ |
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
11/24 | 「ワンダリングチャレンジから学ぶ」学びのプログラムデザイナー養成講座 |
10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
タブレットのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
保健 | 芸術 | スクール | 小野隆行 | アクティブラーニング | 図画工作 | オルタナティブ教育 | 低学年 | 日本語教師 | 椿原正和 | 平野次郎 | 自閉症 | 科学 | 保健室コーチング | グループワーク | 高学年 | ロイロノート | 地理 | 話し合い活動 | 心理教育 | 飯田清美 | 学級指導 | センター試験 | ノート指導 | 教育実習 | 重複障害 | 外国語 | いじめ | 心の教育 | 学級崩壊 | 音楽 | 中村健一 | Teach For Japan | 青山新吾 | スマートフォン | 横山験也 | 英文法 | LITALICO | 冬休み | 中学校
