開催日時 | 13:00 〜 |
場所 | 島根県松江市西生馬町14-1 |
主催 | CASTeX応用研究会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 主な内容
3月13日(木)
13:00~13:15 開催趣旨説明 村上享(松江高専)
13:15~14:00 パネルディスカッション「教材作成に必要なこと」
パネリスト 高遠節夫(東邦大)・前田善文(長野高専)
14:15~16:15 スモールグループディスカッション
グループA(TeXを用いた教材作成)
グループB(TeXとKETpicを用いた教材作成)
グループC(様々な手段を用いて作成した教材の比較)
16:30~17:00 全体討議
3月14日(金)
09:00~11:00 スモールグループディスカッション
1日目と同様に3つのグループに分かれて行います。
11:00~12:00 全体討議(まとめ)
参加費 無料
参加申込
下記アドレスまで、氏名・所属・希望グループにつき、メールでご連絡ください。
連絡先:CASTeX応用研究会全国ワークショップ担当
金子 真隆(東邦大学薬学部)
Tel/Fax:047-472-2638
E-mail:masataka.kaneko@phar.toho-u.ac.jp
※詳細は下記関連資料「KETpic教材作成全国ワークショップ」(pdf)をご覧下さい。
▼ 会場
松江工業高等専門学校(島根県松江市西生馬町14-1)
URL:http://www.matsue-ct.ac.jp
会場へのアクセス
JR松江駅まで
(JR)岡山駅から伯備線特急で2時間半
(飛行機)出雲空港からバスで40分
(飛行機)米子空港からJR・バスで40分
JR松江駅から
一畑バス乗車(約30分)「高専前」バス停下車
▼ 教科など
数学・算数
▼ 問い合わせ
CASTeX応用研究会全国ワークショップ担当
金子 真隆(東邦大学薬学部)
Tel/Fax:047-472-2638
E-mail:masataka.kaneko@phar.toho-u.ac.jp
イベントを探す
島根県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
