終了

研究集会「KETpic教材作成全国ワークショップ」

開催日時 13:00
場所 島根県松江市西生馬町14-1 
主催CASTeX応用研究会

▼ 主な内容

3月13日(木)
 13:00~13:15 開催趣旨説明  村上享(松江高専)
 13:15~14:00 パネルディスカッション「教材作成に必要なこと」
          パネリスト 高遠節夫(東邦大)・前田善文(長野高専)
 14:15~16:15 スモールグループディスカッション
         グループA(TeXを用いた教材作成)
         グループB(TeXとKETpicを用いた教材作成)
         グループC(様々な手段を用いて作成した教材の比較)
 16:30~17:00 全体討議
3月14日(金)
 09:00~11:00 スモールグループディスカッション
         1日目と同様に3つのグループに分かれて行います。
 11:00~12:00 全体討議(まとめ)
参加費 無料
参加申込
 下記アドレスまで、氏名・所属・希望グループにつき、メールでご連絡ください。
 連絡先:CASTeX応用研究会全国ワークショップ担当
     金子 真隆(東邦大学薬学部)
     Tel/Fax:047-472-2638
     E-mail:masataka.kaneko@phar.toho-u.ac.jp
※詳細は下記関連資料「KETpic教材作成全国ワークショップ」(pdf)をご覧下さい。

▼ 会場

松江工業高等専門学校(島根県松江市西生馬町14-1)
URL:http://www.matsue-ct.ac.jp
会場へのアクセス
 JR松江駅まで
  (JR)岡山駅から伯備線特急で2時間半
  (飛行機)出雲空港からバスで40分
   (飛行機)米子空港からJR・バスで40分
 JR松江駅から
  一畑バス乗車(約30分)「高専前」バス停下車

▼ 教科など

数学・算数 

▼ 問い合わせ

CASTeX応用研究会全国ワークショップ担当
金子 真隆(東邦大学薬学部)
Tel/Fax:047-472-2638
E-mail:masataka.kaneko@phar.toho-u.ac.jp

イベントを探す

島根県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
10/19教師のための「生成AI」完全攻略セミナー〜生成AI活用で授業も校務もレベルアップ!〜
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)
10/31島根大学教育学部附属学校園 2025年 保育・教科授業づくり研修会(田村学主任視学官の講演会あり)

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート