終了

「「評価」を持って街に出よう」 予稿集配布のお知らせ

シンポジウム:「「評価」を持って街に出よう」のお申し込みは,すでに定員に達してしまいましたので,お申し込みはすべて終了させていただきました(キャンセル待ちも含む)。多数の方々にご関心をお寄せいただき,誠にありがとうございました。
以下,本シンポジウムの概要です。

***
このシンポジウムは,言語教育における「評価」のとらえ方に,新しい風を吹き込むことを目的として企画されました。
私たちが外の世界にあるヒトやモノやコトに接するとき,心の中でどのような「評価」を行っているのでしょうか。そしてその「評価」は,「ことばを使って社会とつながっていく」こととどう関連しているのでしょうか。
そのようなことを,発表者と参加者,また参加者同士の対話を通じて考えていきます。

【コンテンツ】
10:30〜10:50 趣旨説明
宇佐美洋(国立国語研究所)
「街なかで行われている「評価」をとらえる:ひととひととをつなぐために」

10:50〜12:00 基調講演
苅宿俊文(青山学院大学)
「学びほぐしと評価を考える」

13:00〜14:30 ワークショップ
佐藤慎司(プリンストン大学)
「社会の中の学校・教師と評価:ことばの教育を事例として」

14:30〜16:30 ポスター発表(全23件;2部制)

16:30〜17:30 全体ディスカッション

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/15商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
11/3「“投票へ行こう”だけじゃ足りない」 ~高校における主権者教育の現状と課題~
12/14東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」
11/23大阪開催【無料研修会】『DCD(発達性協調運動症)がある子どもの理解と支援』<できるびより発達支援研修会>
11/24授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー(ONLINE)

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート