終了

第82回 教育研究実践発表会

開催日時
場所 富山県富山市堀川小泉町一丁目13-10 富山市立堀川小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校

▼ 教科・領域、テーマ等
国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動教育課程、その他

▼ 会場
富山市立堀川小学校

▼ 主な内容

 本年度で研究主題「個と社会形成」は三年目を迎えます。
授業によって、一人一人の子どもが仲間と響き合い、
そのことで学級が高まっていくことを大切にし、
各学級ごとに追究単元を設定しています。
 この追究単元は、1・2学年は、各教科・領域を合科的に関連づけながら、
また、3学年以上は各教科・領域と総合的な学習の時間との連携を図りながら
一人一人が生きる単元を設定しています。
 研究実践発表会では、全学級、2日間にわたって授業公開します。
1日目の授業の意味を問い直し、2日目の授業展開を予測しながらも
目の前の子どもに柔軟に対応していきます。
 このように授業における子どもの姿を解釈し、子どもにとって必要感と
必然性のある授業を目指します。
また、学級によっては2教科の公開をしています。
一つの研究教科のみならず、複数の教科・領域の授業から、幅広く関連づけて、
子どもの学びや成長の可能性をとらえたいと考えているからです。

▼ 講師・講演
未定藤井 千春(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)、奈須 正裕(上智大学 総合人間科学部 教授)  

▼ お問い合わせ先

富山市堀川小学校 教育実践研究会〒939-8081 富山県富山市堀川小泉町一丁目13-10Tel: 076-424-1911Fax: 076-424-1912E-Mail: horikawa-es@tym.ed.jpホームページ: http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/index.php?id=toyama021

▼ 備考
 平成23年6月3日(金) 、4日(土) 両日とも8時15分より受付を開始いたします。
資料代として、一般3000円、学生1500円を申し受けます。
朝活動、朝のくらしのたしかめ、1限の授業、2限の授業を2日間公開します。
午前11時~12時30分に研究協議
午後は、1日目、研究発表およびお二人の講師の先生
(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 藤井千春先生、
上智大学 総合人間科学部教授  奈須正裕 先生)と
堀川小学校教員との鼎談です。(16:10終了)
2日目は、講師の先生お一人ずつの講演です。
その後、各授業会場で授業者と語り合う時間も設定しています。(16:20終了)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート