ログインしてください。

終了

科学教育研究協議会(科教協) 関東甲信越ブロック研究大会

テーマ
自然科学の「何を」「いつ」「どのように」教えるかを追究し、
子どもたちが学び合う授業の創造を
これでいこう今年の理科-自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと-

行事内容
●時 程
  9:30~12:00 分科会(詳細は http://t-tokyosibu.net/ )
 12:10~12:40 全体会
 12:40~13:30 昼食休憩・科学お楽しみコーナー
 13:30~16:00 分科会

[分科会]:小学校低学年(生活科)、小学校3年、小学校4年、
      小学校5年、小学校6年、物理、化学、生物、地学、
      障害児・者と自然科学教育、自然と社会、教員養成 
 ※各分科会のレポート題名、レポート内容の説明、発表者名は、
  チラシをご覧下さい( http://t-tokyosibu.net/ )
[全体会]:「小中高の垣根...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
4/194月19日(土) 10:30〜4月20日(日) 17:00【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
5/28連続4回セミナー「 支援者のための療育講座2025 上手な関わり方のポイント~観察のポイントを知って療育に活かそう《全4回》」
4/27埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート