終了
自然科学研究教育センター講演会 第28回|イベント・ニュース|Research and Education Center for Natural Sciences
開催日時 | 16:30 |
場所 | 東京都 慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース |
主催 | 慶應義塾大学 自然科学研究教育センター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加日時 2014年05月13日 ( 火 ) 16:30~18:00
会場 慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース
主催 慶應義塾大学 自然科学研究教育センター
内容 南極の線虫とクマムシ:驚異の乾燥・凍結耐性
講師 鹿児島 浩 氏 新領域融合研究センター 特任研究員
参加費 無料(学生・塾外の方の来場歓迎)
講演要旨
南極大陸は低温で乾燥した生き物にとっての極限環境です。南極の寒さは有名ですが、同時に非常に乾燥しているということは、あまり知られていないかもしれません。南極大陸は雪と氷に覆われていて「水がない」とは思えないのですが、生き物は個体状態の水(つまり氷)を生命活動に使う事はできません。溶けない氷がどれだけ大量にあっても、生き物にとっては岩や砂と同じです。このため南極大陸は「氷の砂漠」とも言われています。このような厳しい環境にも、夏の間...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
9/7 | 9月 ここだけはおさえよう オンライン参加も可 「たずねびと」「どうぶつ園のじゅうい」 東京BMS 文芸研 |
生物のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
