開催日時 | 13:30 |
会費 | 2,000円(税込)円 |
場所 | 埼玉県狭山市入間川1丁目23番5号 埼玉県狭山市 狭山市民交流センター 第4学習室 |
主催 | 西多摩PACE 甲斐崎博史 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第67回西多摩PACEのお誘いです。
5月は2回開催です。
上條先生に続いて登場していただくのは田中裕幸さんです。
プレスタイムから、OBS、そしてOEC(アウトドアエデュケーションセンター)を設立、その後、民間から国立淡路青少年交流の家の所長に就任。今年度4月退職後、また新しい一歩を踏み出そうとしているエンルギッシュな方です。日本のアドベンチャー教育、体験学習界の重鎮です。
でもね、今回のPACEは、講座でも、ワークショップでも、研修でも、学び合いでもなんでもないんです。
ちょっとおもむきが違いますので、みなさん十分検討していただいて申し込みして下さい。
今回のPACEは、近畿圏にある、◯◯町の教育委員会への教育政策の提案を、みんなで検討するという会です。
この町の政策アドバイザーとしてかかわっている裕幸さんが、『公教育の中に「体験学習」を通して「自分づくり」「関係づくり」「社会づくり」「学づくり」行う』という提案を行います。まさにOECのプログラムそのもの。
具体的に進めていく中では、様々な公教育のルール、教員意識などなど課題も考えられ、
また、当事者である当該の町の教員の方々だと利害関係も生まれ本音が聞きにくいこともあるので、甲斐崎先生はじめ本音で議論いただける先生方の意見をお聞きしたいということなのです。
現段階での提案書を拝見させていただきましたが、
これがまだすごい!!
うちの市や学校でやってほしい!!!
よだれがでます…
ということで、提案を検討するというのがメインになります。
でも、なぜそういうふうに考えるのか、
「根っこ」の部分が絶対聞けると思いますので、
ぜひぜひご参会くださりまして、一緒に学びましょう
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
