開催日時 | 11:00 |
場所 | 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル |
主催 | TOSS石狩教育サークル |
<日時> 2014年10月18日(土)
11時~16時30分(予定)
<講師> 伴一孝氏 木村重夫氏 千葉康弘氏
<場所> かでる2・7
北海道立道民活動センター
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル
電話番号:011-204-5100
<内容> 現在、講師の先生と極秘相談中!!
<参加者の感想>
(1)
今回で3回目の参加です。初任者研修に指定されていますが、
私が初任者の時は、指定されていませんでした。
初任者が辞めてしまう原因は、実益のある研修が無いからです。
来年も参加します。(札幌市:男性教師)
(2)
今回も大変貴重な機会に参加させていただき、ありがとうございました。
期待以上の学びがあり、参加できて本当に良かったと思っています。
瞬時に出てくるコメント、対応策、代案、TOSSの先生の実力には驚くばかりでした。
そこから見える景色はいったいどのようなものなのでしょうか。とても興味があります。
子役のいる模擬授業では、子役の先生がお隣に座って子役を演じておりました。
想定での模擬授業ですが、子役が大変上手でドンドンイライラしていく様子がわかりました。
そして瞬時に対応されるのを目の当たりにして、感動しました。
ここに来ると、教師の仕事の可能性の大きさを思わずにはいられません。
今後も参加いたします。ありがとうございました。(札幌市:男性教師)
(3)
論文審査、ビデオ審査、子役つき模擬授業など、バラエティーにとんだ講座が続き、
集中して講座を受けることができました。講師の先生方のお話も「なるほど」と
思うことばかりで大変勉強になりました。
伴氏のマラソンのエピソードを聞き、子どもの事実を作るためには、
教師の意識、執念が不可欠であると思いました。
毎年、充実したセミナーをありがとうございます。(猿払村:男性教師)
(4)
伴氏のお話を聞きながら、わかっているのにやっていないことがたくさんありました。
自分の授業を客観的にみること、教師の対応など明日からできることを
やっていきたいと思います。
学生さんが授業をされていました。意識の高さに驚きました。
ボイジャーの授業、算数の授業、講座・・・どれも素晴らしいものばかりでした。
ありがとうございました。(釧路市:男性教師)
(5)
伴先生の特別支援が必要な子に対する心構えの話が心に残りました。
私は特別支援の免許はありませんが、特別支援の必要なお子さんへの
指導に必要なことを学びました。
いま持っている学級でももっともっと心を広く持って子どもに接していきたいです。
(小樽市:女性教師)
(6)
伴先生の特別支援の講座で、マラソンでゴールする時に泣きそうになりました。
忍耐強く児童に接する姿や受容の器の広さを感じました。
千葉先生の教科書説明の講座、すごくためになりました。教科書の意図を考えながら
教材研究をしていきたいと思います。
県外のセミナーに参加し圧倒されました。今後に生かし先生方のようなすばらしい教師に
なりたいと思います。ありがとうございました。(茨城県:女子大学生)
(7)
伴先生の特別支援のお話。大変勉強になりました。まだまだ自分の対応がやさしくないことを感じました。
対応力を身につけて、常に先手が打てる授業をしたいと思いました。
千葉先生の教科書読解のお話は、とても新鮮でした。算数の教科書をいかに使うかという研究を
進めていますが、参加になりました。(岩見沢市:男性教師)
<前回の講座(2013/12/7)>
講座1
11:00 11:30 0:30 授業の技術を徹底解明 講師:伴一孝氏
公募によって選ばれた2名(①無級~25級、②9級~1級・段以上)
が授業の様子をビデオで流します。
そこで用いられている教育技術に解説いただきます。
そして、より良い代案を示していただきます。
特に指名の仕方、視線の送り方、巡視の仕方、発言のさばき方などに
重点を置いて解説いただきます。
講座2
11:30 12:00 0:30 介入模擬授業(算数) 講師:木村重夫氏
事務局が指定した教材を使って1名(公募)に模擬授業をしてもらいます。
その授業へ介入と代案授業を行っていただきます。
その後、木村先生の師範授業を行っていただきます。
講座3
12:15 12:30 0:15 論文審査 講師:伴氏、木村氏
参加者が論文を持ち寄ります。その論文にコメントと評価をいただきます。
講座4
12:30 13:00 0:30 ビデオ審査 講師:木村重夫氏
公募によって選ばれた方が、授業の様子(5分以内)をビデオで持ってきます。
その授業について解説、代案を示していただきます。
その後、木村先生の学級様子(算数)を流していただき、解説をいただきます。
講座5
13:00 13:40 0:40 伴一孝の特別支援 講師:伴一孝氏
伴学級の授業の様子を映像を流していただきます。
その後、誰が特別支援が必要なのか、どのような支援をしているのか、
それによってどのような成果があったのかをお話しいただきます。
教師が効果的に支援をするためには、どのような力が必要か、
どのようにすればその力が身につくのかも合わせてお示しいただきます。
講座6
13:55 14:35 0:40 子役付き模擬授業 講師:伴氏、木村氏
特別支援が必要な子役が2名(ADHD役、ASD役)いる設定です。
授業者は公募の2名です(国語と算数1名ずつ)。
国語には伴先生が解説と介入をしていただき、その後師範授業をしていただきます。
算数には木村先生が解説と介入をしていただき、その後師範授業をしていただきます。
教材は事務局で決定いたします。
講座7
14:35 14:55 0:20 千葉氏講座 講師:千葉氏
講座8
15:05 15:25 0:20 最新授業 講師:木村重夫氏
木村先生のもっとも最新の授業をしていただきます。。
授業をした後、解説(授業の構成、順序、資料集めの裏話、構想)していただきます。
解説によって、見えない授業づくりが見えるようになります。
講座9
15:25 15:45 0:20 最新授業 講師:伴一孝氏
伴先生のもっとも最新の授業をしていただきます。。
授業をした後、解説(授業の構成、順序、資料集めの裏話、構想)していただきます。
解説によって、見えない授業づくりが見えるようになります。
講座10
15:45 16:05 0:20 修業しても成果の出ない教師 覚悟の違い 講師:伴一孝氏
教師修業をしても成果のでない教師がいます。もしくは転勤して学級が騒然となってしまう教師もいます。力が無いわけではありません。教育技術も技能も高いのです。 しかし、何かがたりません。覚悟、腹をくくる、自分が自分を規定する、心の持ち方など何か足りないのです。その足りないところは何なのか、そしてどのようにすれば抜け出せるのかをお話していただきます。
講座11
16:05 16:25 0:20 QA 講師:伴氏、木村氏
参加者からのQに対して、答えていただきます。
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/22 | 【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!夏のコラボセミナー2025 in 札幌! |
5/24 | 高校教師力UP学習会@札幌③」魔の6月回避&笑顔を生み出す 超積極的な生徒指導のコツ |
6/1 | Google の生成 AI 「Gemini」 活用セミナー |
5/30 | 元気になる!やる気がでる!【第2回上田セミナー】 |
12/21 | 若手オンラインセミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 6月7日(土) 07:00〜6月14日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会 |
6/20 | 特別支援学習会2025上半期(6月〜9月) |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
5/30 | 春フェス 特別支援対応のイロハ |
5/28 | 【5/28(水)20時ZOOM】特別支援教育「授業中に無反応 何もしない子への対応」 |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
