開催日時 | |
定員 | 10名 |
会費 | 6500円 |
場所 | 兵庫県神戸市東灘区岡本8−9−1 甲南大学 理工学部 14号館 |
主催 | 甲南大学 理工学部 生物学科 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【6時間】
期間:8月19日(火) 定員10名
受講料:6,500円
高等学校生物担当理科教諭対象
高校生物の教科書に掲載されている細胞の微細構造を,電子顕微鏡を実際に操作して観察し,その構造と機能について理解を深める。また,細胞小器官などの形態を生物間で比較して,その多様性と連続性から,真核細胞の成り立ちの経緯を含めた進化学的な意味についても考察する。
スケジュール
8月19日
午前: 本講習会の狙いと解説,電子顕微鏡の観察
午後: 電子顕微鏡の観察(続き),細胞構造に関する解説,筆記試験
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/28 | 【社会心理学者と読む!】平日夜の読書会──社会心理学講義 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/8 | 参加費無料!教員向け環境教育研修会 第5回「森から海へ流れるものたち」 |
生物のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
椿原正和 | 渡邉尚久 | 授業づくりネットワーク | 英会話 | 向山型 | 高大接続 | 防災教育 | スマートフォン | 生きる力 | ホワイトボード | 音楽 | デジタル教科書 | 数学 | 家庭科 | 受験 | 特別支援 | ファシリテーション | 学習障害 | 集団討論 | 夏休み | 地学 | 読書指導 | 教員採用試験 | LEGO | 学級崩壊 | オルタナティブ教育 | Teach For Japan | リトミック | 運動会 | 鈴木健二 | 青山新吾 | グループワーク | キャリア教育 | 演劇 | 野口塾 | 問題児 | 地理 | キャリア | リコーダー | 石坂陽
