終了

教職員のための夏の公開講座のご案内(奈良県内教職員対象)

校内研修では経験できないような「教育」や「健康科学」について、大学の教員による講義を開催し、教職員の方々に、日々の教育実践に役立つ研修の機会を提供します。

10時30分~12時
(受付10時~)

会場:E棟1階
    E101教室
定員:100名

【食をめぐる現状から学校教育において取り組みたい課題を考える】

学校教育では学校給食を生きた教材として食に関する指導が推進されています。しかし、食をめぐっては欠食・栄養のアンバランス・安全性をめぐる問題など課題が多いのが現状です。例えば朝食の欠食率は20歳代の男子で約30%にのぼります。健康を考えてよりよい食行動を選択できる力を培うために、学校教育において取り組みたい課題について考えます。

健康科学部健康栄養学科 准教授 並河 信太郎

13時30分~15時
(受付13時~)

会場:E棟1階
    E101教室
定員:100名
【すべての子どもたちの成長を支える「かかわりの原理」】
-「特別支援教育」から発信する「ほめること」と「スモールステップ」の重要性-
子どもたちが示す行動面の問題は、特別支援教育に限らない学校教育全体の大きな課題の1つです。本講座では、子どもたちの行動を環境との相互作用から理解し、具体的な支援へとつなげる応用行動分析学に基づく枠組みについて解説します。「なぜその行動をするのか?」という理解に基づいた、「罰」を用いない効果的な行動支援の方略について詳しく解説を行います。

教育学部現代教育学科 准教授 大久保 賢一

申込方法
① 講座番号、②氏名(フリガナ)、③連絡先電話番号、④所属学校名を明記のうえ、ハガキ、ファックス、もしくはメールで、8月16日(土)までにお申込みください。

申込先
〒635-0832  奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2
        畿央大学企画部 「教職員のための夏の公開講座」係あて
         FAX:0745-54-1600 / E-mail:kikaku@kio.ac.jp

イベントを探す

教職のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート