開催日時 | 10:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 0円 |
場所 | 京都府京都市左京区聖護院川原町53 京都大学吉田キャンパス本部構内 総合研究3号館 共通155講義室 |
主催 | 京都大学工学部 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加日時 2014年07月26日 10時00分 - 16時00分
場所 吉田キャンパス本部構内 総合研究3号館 共通155講義室
プログラム
10:00- 開会
10:10-11:10
「地域居住文化と省エネ住宅デザイン」
工学研究科建築学専攻 教授 高田光雄
文化的配慮に欠ける省エネ住宅の普及は、地域の居住文化を破壊する危惧があります。この講義では、「平成の京町家」の実践を通じて見えてきた、居住文化適合型省エネ住宅のデザインの可能性を具体的に解説します。
11:25-12:25
「ことばと知識とコンピュータ」
情報学研究科知能情報学専攻 教授 黒橋禎夫
音声で質問に答え、クイズ番組で人間に勝利し、大学の入試問題にチャレンジするコンピュータが現れています。ことばを理解し、知識を学びはじめたコンピュータの最前線を紹介します。
12:25-13:25 昼食休憩
13:30-14:30
「自然に学ぶナノテクノロジー」
工学研究科材料化学専攻 教授 平尾一之
ナノテクノロジーの産業化に向けて各国が熾烈な競争を繰り広げていますが、自然界にもナノテクノロジーにより創生された多様な生物が存在します。本講義では自然から学び、工業化に成功したナノテクノロジー製品の例について紹介します。
14:45-15:45
「リチウムイオン蓄電池反応解析の最前線」
工学研究科材料工学専攻 教授 松原英一郎
次世代自動車のエネルギーの高効率化を担うリチウムイオン蓄電池の耐久性、安全性などの課題克服に向けた取組みの一端を紹介し、解説します。
16:00閉会
申込み・問合わせ先
『工学部公開講座』担当
〒615-8530 京都市西京区京都大学桂
京都大学桂地区(工学研究科)総務課総務掛
FAX ; 075-383-2011 電話 ; 075-383-2010, 2047
電子メール ; 090kk@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/18 | KK会場 |
5/24 | 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー |
5/15 | 【無料5/15(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
5/18 | 教採対策サークル バンブー 2025/5/18 面接対策 |
7/5 | 【先生!やります!】夏ポケミ in 京都|150年ぶりに変わり始めた!日本の教育~アートがひらく学びの世界 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
