終了

平成23年度 鳴門教育大学 公開講座 今の不登校をどう理解するのか?事例をどう分析・検討するのか?(教育臨床IX)

開催日時
場所 大阪府 高槻現代劇場(高槻市)

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、中学校、高等学校

▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援

▼ 会場
高槻現代劇場(高槻市)

▼ 主な内容

いろいろな考えや思い・気持ちなどが渦巻いているだろう不登校の子どもたちの心の内へ、今回は自分と相手との関係性に着目する自己心理学からアプローチします。また、不登校の要因は多種・多様で、複雑・重層化しているため、子どもの状態を理解し辛いことが少なくありません。不登校の要因をどう分析し、要因間の関連をどう読み取るのか、ワークショップ形式で学びます。

▼ 講師・講演
吉井 健治(教授)、小坂 浩嗣(教授) 

▼ お問い合わせ先

鳴門教育大学 社会連携課 社会連携チームTel: 088-687-6101Fax: 088-687-6100E-Mail: koukaikouza@naruto-u.ac.jpホームページ: http://www.naruto-u.ac.jp/

▼ 備考
10:00~16:30
参加費:2,000円

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
7/27【参加無料】【大阪会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/31第2回グループワーク研修会 学級経営の柱に!子どもたちのコミュニケーション力をのばそう!人との関わりがより豊かな自分を作る、安心できる集団作りへ
9/27【大阪会場】ビジョントレーニングⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習※一般参加可
9/27【大阪会場】キッズビジョンⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート