開催日時 | 14:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7-1 ミッドランドスクエア5階 ミッドランドホール |
主催 | 学びリンク総合研究所 |
名古屋 講演会
不登校と向き合うメンタルサポート
「不登校の解決めざして
―不安からファンへ―」
1.不登校が教えてくれるもの
①学校の免疫力・キャパシティーの低下
②変わらない学校・教師の実態
③親たちの学校・学歴信仰の根強さ
④体験を奪われた子どもたち―交わる力の低下
⑤母親の狐育て、父親の欠如
⑥新しい学びの場の必要性
⑦ST気質の存在
2.不登校を解決するために必要なこと
①子どもにとって安心できる居場所
②母親の認知の転換ー否定から肯定へ キーパーソンは母親
③家族の理解の促進ーやっかいな父親
④自分探し、新しい学びの場の存在
⑤ST気質への理解と共感
◆否定的認知→不安が支配
・このままでは子どもの人生が終わってしまう
・進路、就職に影響が出る
・このまま引きこもりになるのでは?
・期待に応えてくれない子どもへの怒り
・対象喪失による精神不安
・このままでは私が病んでしまう
・周囲に顔向けできない
・負け組になりたくない
◎肯定的認知→子どものファンになる
・休む勇気のある子どもだ!
・死なずにいてくれてよかった!
・今まで頑張ってきたんだからゆっくり休養すればいい
・この子には新しい学びの場が合うかもしれない
・人間関係に弱さがある分、輝く能力があるかも!
・私もこれをきっかけに母子分離しよう
・家族が頑張り過ぎずあるがままを大切にしよう
《講演者 森薫プロフィール》
1950年佐賀県に生まれる。
中央大学を卒業した後、2007年まで東京都内の中学校で、心障学級・通級情緒障害児学級などを受け持ち、熱心な生徒指導で保護者からも信頼を集める。
2007年にはKTC総合教育研究所所長となる。元屋久島おおぞら高校副校長。
2012年、一般社団法人家族支援メンタルサポート協会を設立、理事長に就任。
専門分野は、家族カウンセリング・非行問題・子育て支援・発達障害・不登校問題等多岐にわたり、年間100回以上の講演を行うなど、全国を駆け回っている。
主な著書に『十四歳ヒミコ』(大学図書出版)『子どもを温かくつつみこむ思春期応援メッセージ』『親と子どもがそだつ共育力』『父さんの忘れもの』(各 学事出版)など多数。
・学校心理士
・コミュニケーションセラピスト
・日本ペンクラブ会員
・日本文藝家協会会員
要予約 お申し込みは
http://www.stepup-school.net/souken/
電話 03-5226-5256
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
