このイベントは終了しました
気になるリストに追加【対象】
小学校
【教科・領域、テーマ等】
理科その他
【主な内容】
■概要
1 課題解決型のワークショップ
ワークショップを通して、「電気」にかかわる学習指導への
本質的な理解を深めます。
2 講師による専門的・最新情報の提供
電気の専門家であるJEMA講師が、実験の注意事項や
実験器具選定の視点、電気に関する基礎知識を解説します。
3 授業ですぐに使える模擬授業の実施
「電気の利用」の単元の学習指導のモデルとして、
JEMAプログラムの模擬授業を実施します。
児童がどのように感じ、考えるのか、 児童の立場で学習のポイントを
体験することで、思考プロセスを検証できます。
※JEMAプログラムのティーチャーズガイド、授業用教材が含まれたCDを提供します。
■対象者
*小学校理科専科教員または6年生担当教員を基本としておりますが、
他学年の担当教員も受講いただけます。
【講師・講演】
小学校6年理科「電気の利用」 理科教育支援WGメンバー(電機メーカーで働く技術者が中心)【お問い合わせ先】
一般社団法人日本電機工業会
〒102-0082 東京都千代田区一番町17-4
Tel: 03-3556-5884
Fax: 03-3556-5892
E-Mail: rika@jema-net.or.jp
ホームページ: http://www.jema-net.or.jp/Japanese/rikakyoiku/index.html
【備考】
■日時 平成26年8月8日(金) 13:30~16:30(受付は13:00~)
■お申し込みに関して
*お申し込みのメール・FAXを事務局が受領した段階では
セミナー受講確定ではございません。
(定員に達した時点で締め切りといたします。
また、受講人数が少ない場合、実施を見送らせて
いただくことがありますので、ご了承ください。)
*お申し込み後1週間以内に、電話で申し込み内容を
確認させていただきます。
(連絡のない場合はお問い合わせください。)
*団体でのお申し込みを希望される場合は、
別途ご連絡をお願いします。
(ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。)
*会費は無料です。
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/20 | 「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~ |
7/27 | 第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意! |
7/16 | 大学院を進路の選択肢の一つに 外国語教育メディア学会(LET)中部支部第1回ワークショップ |
7/19 | 心理カウンセラー養成講座(2025年7月第3土曜集中) |
7/20 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年7月第3日曜) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
