開催日時 | |
場所 | 東京都 東京・有明のTFTビル東館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【対象】
小学校、中学校、高等学校、その他
【教科・領域、テーマ等】
特別支援、その他
【主な内容】
○感覚の特性をふまえた集団の中での対応
霜田 浩信(群馬大学)
○感覚統合の視点に基づいたアプローチの実際
笹田 哲(神奈川県立保健福祉大学)
○感覚過敏・感覚鈍磨のある子へのリラクセーション
動作法を中心に
飯嶋 正博(順天堂大学)
【講師・講演】
【お問い合わせ先】
公益社団法人 発達協会
〒115-0044 東京都北区赤羽南2-10-20
Tel: 03-3903-3800
Fax: 03-3903-3836
E-Mail: mail@hattatsu.or.jp
ホームページ: http://www.hattatsu.or.jp/
【備考】
受付 9:30~
セミナー 10:15~16:20
参加費:9,050円 (会員8,220円)
要申込
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 2025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
8/1 | 2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~ |
7/19 | GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」 |
8/7 | 第10回 関西教育ICT展 |
8/22 | "体感"をよむーちょこっと古文、さくっと短歌:第6回近代文化研究所公開講座 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
発表会 | カリキュラム | 小学校教員 | 中学校教員 | 桂聖 | ソーシャルスキル | 組体操 | 心の教育 | 特別支援 | 理科 | 外国語活動 | 教材 | カウンセリング | ホワイトボード | EDUPEDIA | 特別活動 | リトミック | 学級通信 | LITALICO | 食育 | 教育会 | 家庭科 | 授業研 | 多動性障害 | 野口芳宏 | 教材開発 | 初任 | 歴史 | 鈴木健二 | LGBT | 教科教育 | 立命館 | 授業づくりネットワーク | 読み聞かせ | 漢文 | 和楽器 | アクティブラーニング | 高等教育 | インクルーシブ教育 | 渡邉尚久
