開催日時 | |
場所 | 神奈川県 |
主催 | 神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加8月15日(金) セミナーコード308 / 研修室121−123(12階) ◎リクエストセミナー
クラスで”今”支援の必要な子どもへのサポート・保護者へのサポート・担任へのサポート
−さまざまな事例を通して解決策を一緒に見出してみませんか?−
10:00-11:15 講義とワーク1 いじめ・不登校の理解と対応
11:30-12:45 講義とワーク2 子どもへのサポート
13:45-15:00 講義とワーク3 保護者へのサポート
15:15-16:30 講義とワーク4 担任へのサポート
Invited Speaker 梅川康治先生(堺市立神石小学校校長 元堺市教育センター教育相談員)
梅川先生からのメッセージ
これまで教育相談員として、子どもやその保護者と面接や電話での相談や、学校の先生方や医療・福祉機関とのケース会議などにかなりの頻度でかかわってきました。「子どもや保護者の本音や願い」、「同僚には見せない担任の苦しさややりきれない思い」などを知る機会が多かったように思います。
一方、最近の学校現場では、新採用の先生方、多様な雇用形態の先生方が急増しています。気になる行動をとる子どもに対して、個別の指導場面では何とか対応が出来ても、集団場面での対応は難しいのではと感じています。担任として、子どもたちにどのように接することが出来れば、子どもの行動の意味や気持ちがわかるのか。また、先生の思いや願いというものが、どうすれば子どもにジャストミートで伝わっていくのか。こんなことを多く悩んでおられる先生方がたくさんいると思います。
保護者に対しても同じことが言えるのでしょう。保護者の思いの受け止め方・接し方・伝え方はどのようなことに配慮していけばよいのでしょうか。保護者と接する機会はいろいろありますが、その時々に気をつけておきたいポイントがあります。
このセミナーでは、子どもや保護者へよりよいかかわり方を考えていきたい先生方、そのような先生方をサポートする立場にあるベテランの先生方とともに、さまざまな事例を検討しながら、解決につながるヒントを一緒に見つけていきたいと思います。
◎リクエストセミナー: もう一度同じ講師で別のトピックを聞いてみたいという声の多かったセミナーです。
申込み方法等の詳細については、当協会HPをご覧下さい。
http://www.246.ne.jp/‾kanald/
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
