終了

平成22・23年度 港区研究パイロット校研究発表会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校

▼ 教科・領域、テーマ等
国語、社会、生活、総合的な学習、音楽 図工 算数環境、特別支援、教育課程、情報・メディア、ICT

▼ 会場
港区立青山小学校

▼ 主な内容

本校では「生きてはたらく活用力」を(1)話したり書いたりする言語のスキルや
数学的なスキル等を効果的に活用する力と、(2)知識や情報を相互作用的に
活用する力、(3)テクノロジーを相互に活用する力の3つが相互に関連付いて
行えることだと考えています。
実際の授業としては、企業の皆さんとともに授業開発を行っているICTを用いた
情報活用授業(文部科学省をはじめ全国からの視察、NHKをはじめ多数の
取材を受けています)と、本物の体験と現代的な課題を組み合わせ、様々な
プロの方々と学習などに取り組んでいます。本校が目指しているのは、
20年後を見据えた人材育成のための「これからの授業」です。
ぜひご参観の皆様にご意見を頂戴したいと考えております。

▼ 講師・講演
「生きる力」としての「生かす力」を育む教育」宮崎 活志(文部科学省 初等中等教育局 視学官)

▼ お問い合わせ先

港区立青山小学校〒107-0062 東京都港区港青山2-21-2港区立青山小学校Tel: 03-3403-5588Fax: 03-3403-5589E-Mail: aoyama-es@mb.rosenet.ne.jp

▼ 備考
10:15~11:00 特別公開 ロボットプログラムを用いた授業
11:15~12:00  公開授業Ⅰ  全学級
13:30~14:15 公開授業Ⅱ  全学級
14:25~15:20 研究分科会
        情報活用部 講師 東北学院大学 稲垣 忠   先生
        言語活動部 講師 聖徳大学    廣嶋 憲一郎 先生
15:30~16:45 全体会    
         基調講演  文部科学省  初等中等教育局
                 視学官   宮崎 活志 先生 

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート