開催日時 | 18:30 |
定員 | 15名 |
会費 | 0円 |
場所 | 宮城県大河原駅 コミュニティセンター |
教室にいる全員が「わかった!」という自信と,「一緒に学ぶなかまは大切だ!」という実感を,同時にもつことができる授業を求める会です。
上越教育大学教授 西川 純先生を中心として開発され,全国で実践されている『学び合い』について,具体的な授業づくりを通して語り合います。
8月に行った第1回では,学級活動の指導過程の検討を通して話し合いました。
今回は,中学校の理科の授業の指導案を検討しながら,「集団の『学び合い』の中で,個人の学びをどのように評価するか」というテーマで,『学び合い』授業と観点別評価について,考えてみたいと思っています。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
7/12 | 〔教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/6 | 2025年度 菊池道場神奈川支部秋セミナー「一人ひとりが輝く、対話・話し合いの授業づくり」 |
8/9 | 【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜 |
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
