開催日時 | 18:30 |
定員 | 15名 |
会費 | 0円 |
場所 | 宮城県大河原駅 コミュニティセンター |
教室にいる全員が「わかった!」という自信と,「一緒に学ぶなかまは大切だ!」という実感を,同時にもつことができる授業を求める会です。
上越教育大学教授 西川 純先生を中心として開発され,全国で実践されている『学び合い』について,具体的な授業づくりを通して語り合います。
8月に行った第1回では,学級活動の指導過程の検討を通して話し合いました。
今回は,中学校の理科の授業の指導案を検討しながら,「集団の『学び合い』の中で,個人の学びをどのように評価するか」というテーマで,『学び合い』授業と観点別評価について,考えてみたいと思っています。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
6/14 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場 |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
7/12 | 〔高等学校教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
