開催日時 | 〜 |
場所 | 北海道旭川市春光4条2丁目1番1号 北海道教育大学附属旭川中学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
中学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動教育課程、その他
▼ 会場
北海道教育大学附属旭川中学校
▼ 主な内容
研究主題:「適切に判断し、主体的に『あらわす力』の育成」(2年次)
~各教科における言語活動を通して身に付けた
資質能力を日常事象等において活用する生徒の育成~
6/21
○全体会
○公開授業 I
○各教科分科会
○教育講演会(附属中体育館)
6/22
○公開授業 II/シンポジウム
○公開授業 III/シンポジウム
○各教科等分科会
▼ 講師・講演
「今求められる『確かな学力』のとらえとその指導の在り方」(仮題)福澤 光祐(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部 学力調査課長)
▼ お問い合わせ先
北海道教育大学附属旭川中学...
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 2025KTO夏の大研修会 |
2/20 | 南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会 |
10/14 | 授業デザイン研究 |
公開授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
通常学級 | 読書指導 | 青山新吾 | イエナプラン | 外国語活動 | 集団討論 | 問題児 | 中等教育 | 中学校教員 | 高学年 | 漢文 | 学習意欲 | 英語 | グループワーク | LGBT | 漢字指導 | 法教育 | 書道 | 小学校教員 | 国際バカロレア | 全国大会 | カリキュラム | 苫野一徳 | Teach For Japan | 修学旅行 | 授業研 | 文部科学省 | 現代文 | シュタイナー | タブレット | 公開授業 | 道徳教育 | 多賀一郎 | 授業づくりネットワーク | マット運動 | 留学 | 高等学校 | コミュニケーション | 進路指導 | 特別支援
