このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
授業づくり、学級づくり
▼ 会場
京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)<第2研修室B>
〒604-8401 京都市中京区丸太町七本松西入る1-1
▼ 主な内容
テーマ:授業づくり・学級づくりの一体化をめざして~ 子どもを育てる学級づくりとは~
○基調提案:「授業づくり・学級づくりの一体化をめざして」
○講座1:「子どもを<育てる>学級づくり」土作 彰(奈良・広陵町立広陵西小学校)
○講座2:「<ゆさぶり発問>で、子どもの思考を活性化する!」古川 光弘(兵庫・佐用町立上月小学校)
○実践提案1:「学級づくりは授業づくりから ~Mini-1グランプリ 笑いとホンモノより~
○実践提案2:「凡人教師道~子どもと子ども達を<まるごと教育>で育てる」
○グループワーク
○講座3:「指導力を高めるとっておきの方法...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
4/29 | 「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜 |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】岩手会場(2025.9.13~14) |
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ホワイトボード | 教え方 | 横山験也 | 行事指導 | インターネット | インクルーシブ教育 | リコーダー | 大学 | 自閉症スペクトラム | 算数 | 教職 | EDUPEDIA | 情報 | 思考ツール | 東京書籍 | 教材開発 | 保健 | 社会科 | 生きる力 | プレゼンテーション | ユニバーサルデザイン | 総合的な学習 | フィンランド | 自然体験 | マインドマップ | キャリア | 俵原正仁 | 伴一孝 | 夏休み | 技術 | 心理教育 | アクティブラーニング | 不登校 | スマートフォン | 奈須正裕 | 澤井陽介 | 金大竜 | 野口塾 | 多動性障害 | 学び合い
