開催日時 | 13:00 |
定員 | 160名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都渋谷区千駄ケ谷4-25-2 SYDビル2階ホール(代々木駅西口徒歩5分) |
主催 | 登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会 |
【第1部】「不登校は、なぜ“治る”のか〜人間関係で傷ついた子どもたちが、再び人とかかわって生きていくために何が必要か〜」
◎講師:斎藤 環(筑波大学医学医療系社会精神保健学教授)
◎他者と親密な関係性をもてるかどうかが回復の大きなカギを握っている、という斎藤さん。しかし、不登校やひきこもりの子どもたちにとって、他者とかかわり、関係をつくることは極めて高いハードルのように思えます。なぜ人とかかわることがそれほど重要なのか。そして、そのハードルはどうしたら越えられるのか。
さらに斎藤さんは、不登校に対する治療や支援の目標は「再登校させること」ではなく、「どうすれば子どもが元気になるか」にあり、かつ、「元気になるための万人向けのマニュアルなどない」と言います。では、具体的にどうすれば子どもが元気になれるのか。斎藤さんにじっくりお話を伺います。
【第2部】1問2答「だれのための...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/26 | 卒業生から学ぶ |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
10/25 | 2025年お茶の水女子大学附属中学校公開研究会 |
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
11/24 | 「ワンダリングチャレンジから学ぶ」学びのプログラムデザイナー養成講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
